お役所ごと・諸手続
保育園が園児に対して掛けている傷害保険でコロナ療養による保険金が出るよ~というお知らせをいただき保険金請求の申し込み用紙をもらってきました。コロナ保険、他人事くらいにしか考えておりませんでしたし改めて申し込みしようとかも思っていなかったの…
某資格試験の申し込みをしました。試験当日までの残り日数が少ないのと、受験料の高さからもう少し準備期間を確保するために受験を来年にしようか迷いましたがおそらく来年になっても試験間近まで勉強しなさそうなので、今年受けることに。もう申し込んでし…
先週、役所から自動車税の納付書が送られてきました。いつも納付期限1カ月切って送られてくるから、後回しにしてると忘れそうになる…。ですので、届いたら即処理です。去年からスマホ決済での納付に対応してくれるようになったので今年も同じくペイペイから…
少し前に、自宅のクローゼットの扉が壊れました。 レールから金具が外れただけならすぐ直せるかなと思ったのですがよくよく観察してみると合板から突き出てしまっているようです。今住んでいる分譲マンション、和室がフローリングになっていたり押し入れをハ…
今年のうちにやり残しタスクをコツコツと。ということで、久々にねんきんネットにログインしました。ID・パスワードをメモしていたファイルを仕事PCに入れておいたのですが育休中返却していたPCを取り戻して見てみたらファイルが全て消えてました\(^o^)/そ…
最近、ワクチンパスポートの話題が上がってますね。夫も「接種終わったら申請する!」と言っていましたがとりあえず、海外渡航時に隔離やPCR検査の免除となるのがイタリア、オーストリア、トルコ、ブルガリア、ポーランドが決まっているそう。東欧中心…どの…
久しぶりに懺悔日記を投稿します。大事な大事な名刺入れを紛失しましたorz保育園の送迎途中に、ポケットから落としてしまった様です。これは完全に私の不注意でした。落としやすいであろうパンツのポケットに入れておくべきでなかった(*_*)後悔先に立たず。…
毎年この時期の恒例ですね。住民票の決定通知が届きました。 ドウダンツツジを飾りたくなる時期でもあるけど、今年は余裕がなくてできてない(汗)ただ届いた通知の内容を見るだけで特に手続きなどが発生するわけではないですが記載の数字が昨年と比べてどう変…
今月、認証保育園1~3月分の保育料助成が振り込まれました。自治体から、助成額決定通知も受領済み。 実は、この認証保育園の助成、幼稚園・保育園の無償化が始まってからは色々計算方式を変えたのもあったらしく、しばらくもらってなかったんです。というの…
今年も自動車税納付の時期になりました。いつも5月末の期限が近くなってから納付書が送られてくる自治体…4月は忙しいのか?自動車税の支払い、口座振替もなく自分で支払いに行かなきゃならないからうっかり忘れてしまいそうになります。こういうのは届いたら…
確定申告が終わってヤレヤレと息をついていたところに役場からお手紙が届きました。その内容がこちら。「医療費控除で住民税の額が変わったから、足りない分を納めてね」とのこと。なんと、医療費控除で還付されておしまいだと思っていたら!逆に追加徴収さ…
確定申告ネタの続きです。e-TAXを利用して確定申告をしてから約1か月、税務署からハガキが届きました。シール封の上に、透けて見えないようにモザイクがかかっています。申告した通り、還付金が満額口座に振り込まれていました\(^o^)/しっかり飲みに行ける…
新年度、新生活をスタートさせた方も多いかと思います。引っ越しして、様々な手続きが発生するタイミングでもあります。こんな時期にホット?な話題といいますか、時期的に参考になるかもしれないので自戒の念も込めて投稿したいと思います。(私の失敗談では…
先日WEB上で申し込みしていた、イオンカードセレクトのゴールドカードが到着しましたー。申し込みしてから1週間で届きました。早いですね。文字はエンボスではなくて印字になってるし、色彩もなんとなくシンプルでゴールドといってもあまり煌びやかな感じで…
大手キャリアから大容量の割安プランが発表されて数週間…、乗り換えの申し込みに多くの人が殺到しているようですね。ahamoは一時新規受付停止していたみたいですが。格安SIM利用者からの流れも結構あるのかな?そんなにパケット要らない派ですが、格安キャリ…
つい先日、イオンカードのゴールド修行の進捗状況を更新したばかりですがなんと、もう終了してしまいました!WEB明細を開いたら、ゴールドカード切り替え案内が表示されてました。 多分、もうしばらくしたら郵送でもインビテーションが来るのかな?WEBで申し…
今年も計画的にふるさと納税をしたいと思っています。実際の給料が振り込まれたのは3月からだけど、1月から給料は発生しているのできっちり寄付の限度額をシミュレーションして寄付しますよ~。早速、2か所の自治体へ申し込みをして返礼品が届きました!まず…
2020年分の確定申告、ようやく作業完了しました!昨年休職期間が長かった私がやるより、夫がやった方が還付額が大きいはずなので家族分まとめて申告するようにと夫を説得し続けて…。夫はしきりに面倒くさがっていましたが意外と簡単だったようでオンライン上…
遅ればせながら、確定申告の準備にとりかかりました。出産で医療費がそれなりにかかったので、医療費控除をやるぞということで。何もない年ならもうとっくに締め切りを過ぎている時期ですが…今年もコロナ禍というのもあって、申告期間が延長されたのでのんび…
ふるさと納税をする際に、寄付を行ったあとに確定申告を免除するためワンストップ特例申請をしなければならないのですがそこで必要なのがマイナンバーの証明。マイナンバーって、公的な手続きをデジタルでスピードアップするために国民ひとりひとりにわざわ…
先日、住んでいるエリアの役所へ認可保育園の申し込みをしてきました。就労証明書を職場に発行してもらい、上の子の認証園にも受託証明をもらい子供に関する書類を数枚作成。3度目ともなると、段々申し込み手順もサクサクこなせるようになりました。今年度は…
昨年の11月から、住民票や免許証に旧姓を併記できるようになりました。女性活躍推進の一環らしいです。今一つ、女性活躍にどう貢献するのか分かりづらいですが…狙いは分からなくもない。職場では旧姓名乗ってますが、特に旧姓にこだわりがあるわけではありま…
大学生の時に作った某地方銀行の口座、長らく放置してました。就職と共に全国を転々とする生活になったので、地元以外にはその銀行のATMもないし、コンビニATMで手数料払うのも勿体ないしわずかな残金が入ったまま、ずーっとほったらかし。しかしながら、昨…
国勢調査、みなさんもう回答しましたか?芦田愛菜ちゃんの広告をあちこちで見かけていて「今年か~」と思ったものです。9月半ばに届いて、手元に取ったその日にすぐに済ませてしまいました。 5年ぶりだから、以前はどんな内容だったかなんてよく覚えてません…
帰省終了から1か月間、夫が育休を取ってくれているので2人で家事・育児をこなしています。仕事もないし、上の子は保育園だし、ゆとりある生活…というほど暇でもなく。二人いてどちらかが子守りをしている間に、積み残しのタスクを片付けています。結構やるこ…
子供が生まれたら、待っているのが手続きの山。とりあえず公的なものから優先的に片づけていかねば。 これが意外と期限が短くて、のんびりしてる暇がありません。 とりあえず、出生届だけは私の入院中に夫が提出してくれました。出産当日に病院が証明書を出…
我が家にも自治体から例のお知らせが届きました。 1人10万円支給される、特別給付金の案内です。やっとですね。エリア内でも既に特別申請?とやらで済ませた人もいるらしいけど。ちなみに、アベノマスクはまだ音沙汰無しです。もう届かなくても困らないぞ。 …
今年も自動車税の納付時期になりましたねー。 6/1までということでしたので、すでに支払いを済ませました。毎年毎年、うっかり忘れそうになってしまいます。今年についてはコロナウイルス関連で、他の諸々の税金と同様に自動車税も支払い猶予もしてくれるら…
4月1日から新しく変わった制度のひとつの中に自転車保険の加入義務化が入ってましたね。地域によるけど、東京は保険に入る必要ありの都道府県です。この件、数か月前からあちこちで周知されていたので頭の片隅にはありました。ああそっか、東京って義務化で…
数日前に胎児の向きが変わってしまった為、入院支度を整え、帝王切開になる覚悟を決めて産院へ行きましたが超音波で確認したところ、自然に頭が下に戻ってました!良かったー(T_T)横についていてくれた助産師さんによれば経産婦はお腹も伸びやすくなっている…