元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から「夫は単身赴任中」になりました。

単身赴任生活

8分の1

ちょっと投稿のタイミングが遅れましたが、夫不在の母子生活、3か月が経ちました。24分の1→12分の1→8分の1と、分数にすると残り期間が短くなる実感はあるけれどまだまだ3か月しか経っておらず、あと8分の7をこなすと思うと気が遠くなります。 2か月経過時点…

12分の1

夫の単身赴任による留守番生活が始まり2か月が経過しました。もう2か月?というよりも、やっと2か月という感覚の方が圧倒的に大きいです。2年間という赴任予定のうち、2か月経って12分の1。先月の24分の1から分母が半分にはなったけれど、まだまだ先が長く感…

24分の1

夫が日本を離れてようやく1か月が経過しました。毎日が戦いのようだったな~。そしてとても長く感じました。単身赴任の留守番生活、2年間の予定のうちの1か月。24分の1が終わったということになります。あと24回もこの慌ただしい日々を繰り返さねばならない…

国際郵便で荷物を送る

ヨーロッパ宛の宅配便は、お金も日数もかかるため極力使いたくない。ということで、日本からは持てるだけの荷物を持って行ってもらい現地調達可能なものは向こうで買ってもらうことにしています。が、早速国際郵便を使うことになってしまいましたorz本来なら…

夫の旅立ち

タイトル通りの日記です。桜の花が咲き始めてきたこの折に、夫がついに海外赴任のため日本を離れました。ついにこの日が来てしまったかー。出国直前の夫は「立つ鳥跡を濁さず」の意識を持っていたようで渡航準備の傍ら、家の中も猛然と整理整頓や念入りな掃…

夫単身赴任に対する職場の人の反応

夫がまもなく海外単身赴任になるということを順次同僚に話をしています。私の仕事のキャパによっては周囲に不便をかける可能性があるため事前に状況を知らせておく必要があったのです。その際にいただいた、同僚からの反応について記しておきます。今の部署…

絶望的な夫の赴任地

夫がまもなく単身赴任になることを書きましたが2年間の任期付きで戻ってくるということで、我々家族は帯同しないことにしました。よって、その間は私ひとりで家事育児を請け負うこととなります。ワンオペ、辛いです…今までだって二人でどうにかやりくりして…

別居生活再び…

今日のエントリーは、私にとって大きな転機のお知らせ。まあ、他人にとってはどうでもよいことなのですが…。 とにかく今日はひなまつりなので、ギリギリで引っ張り出したひな人形を。ながらく「単身赴任」を関したタイトルでブログを書いてきましたがそれき…

遠距離恋愛と転勤族

北海道へ赴任した新人さんの話。定期的に会議で上京している支店長に様子を聞いたりしています。赴任してまだ2か月とかだけど、今のところは問題なく過ごしているようです。まだ一人で客先訪問したり、会食に参加したりというのは心配なのでメンターの先輩社…

昇進と転勤

夫の勤め先の後輩さんの話。結婚式にも呼んでもらったくらい職場では仲の良い方だそうでウチの下の子と近い時期に初めてのお子さんが生まれており育休のこととか子育てに関する話題で何かと共通点もあって私は会った事もないけど、夫からはよく名前を聞く人…

単身赴任の家財

単身赴任を新たに始めるにあたって大きな出費となることが予想されるのが、家具家電の準備かと思います。私の場合は、独身1人暮らしからそのまま単身赴任になったのでそのタイミングで新たに揃えたものはありません。唯一、手持ちベッドを買い替えたくらいで…

もし次に単身赴任するならこんな住まい

ここしばらは、こちらのブログは平凡な日常生活の記録がほとんどでアクセス数もずーっと低調で推移しているんですが8月末あたりからちょっとアクセスが伸びてきています。ということは、アレなんだろうなと思います。そう、転勤シーズン。毎度毎度、3月とか9…

福利厚生は生命線だから

下記リンクの投稿からもう4年も経過するのか…早いものです。興味のある方だけ読んでいただければとは思いますが当時人事部から、福利厚生に関わる社内規定を変更するよ~ということでぶつけられた改定案に戦々恐々としていました。というのも、充実した福利…

帰れない単身族

自分の単身赴任生活をきっかけに始めたこのブログですが気が付けば、単身解消してからの期間の方が長くなってきてあれ、このブログの方向性どうなってる…とブレブレなんですが久々に古巣(?)のことでも書いてみようかと。全国的にじわじわとコロナウイルスの…

今のところブログは趣味です

自分の中でSNSブームのピークが去って、今はブログを見るのが好きです。こうやって自分で発信しているくらいなので。「働く母」の生活ぶりを参考にしたくて、色々なブログを読ませていただいています。私の様な日記調のものから、数万PVを叩きだす超人気ブロ…

働き方改革で単身赴任がなくなる?

最近の気になるニュースをピックアップしておきます。Yahoo!のトップにも掲載されていましたが、カルビーさんがコロナ禍を受けてテレワーク継続、単身赴任にもメスを入れた様です。 カルビー、無期限テレワーク 単身赴任やめ家族と同居OK6/25(木) 19:31配…

もしも子供が居なかったら

会社の人がどう感じているかは別として、2回目の産休・育休を取らせていただくことになりまして純粋に感謝でいっぱいです。ホント、ありがたいことです。社畜っぷりを自虐的に受け入れていた頃もあったけど今は申し訳ないくらい公私のバランスも取れていて「…

移動も自粛で単身赴任の寂しさ倍増?

こないだ、久々に北海道時代の同僚さん(今も単身赴任中)から電話がありました。普通に業務上の不明点を聞かれただけだったので、簡単に返答して終わり。時間外だったから長々と喋ることもなく。電話を切る前に「コロナに気を付けてね~」と明るいテンション…

Webメディアに掲載されました

当ブログを読んでくださっている皆さん、ありがとうございます。 いつも好き勝手なことを綴っているちっぽけなブログですが光栄なことにWebメディア寄稿という貴重な機会をいただきました。 掲載先は、イーアイデムさんのりっすんです。テーマはこのブログの…

一旦脱北します!

こんにちは。ああ疲れた。多分当分はないであろう、新千歳空港からの更新です。 すっかり雪も解けましたね。この光景もしばらくは見納めです。最後の最後まで仕事がバタバタしていましたが、無事に札幌の住まいを引き払ってようやく東京へ戻れることになりま…

寂しさにつけこむ甘い罠

新年度になりましたね! この4月から新天地での新しい生活が始まった方、たくさんいると思います。これからの生活のワクワク感を胸に、一人暮らしされる方もいるでしょう。生活がより良いものに、楽しくなることを願って。私も一人暮らし歴はかなり長くなり…

単身赴任1年半

3月31日、年度末ですね。『めちゃイケ』を見ながら更新しています。フジテレビ、馴染みの長寿番組が次々と終わってしまって見るものホントなくなっちゃうな。札幌の街もいっきに気温が上がって春らしくなってきました。去年はもっと緩やかな移り変わりだった…

パンツ騒動

くだらない日記です。暇つぶしにでも読んでいただければ。。。先日の東京帰省のこと。航空券+ホテルのパックで予約していたので、1泊ビジネスホテルに滞在しました。その日は夫も大きな仕事が終わったばかりてだいぶん疲れていたようですし一人でゆっくり休…

単身赴任はさせられるものでなくさせてもらうもの

先日、労働組合絡みでグループ会社の人達との意見交換会に出てきました。私の勤め先含めてそれぞれの事業部が別個に組合を運営していまして一緒に何かやるということもありません。ということで、どんな活動をしているかも知らず。そんな状態でしたが、近い…

まるっと別居生活だった2017年

早いもので、今年も大みそかになりましたね。いつもの通り、慌ただしい年末となりました。お正月の準備をできるところまで済ませて、夕食の片付けも終わり、ようやくTVを見るくらいの余裕が。年越しそばの準備もしてるけどもうお腹いっぱい。夫は夕食で満腹…

雪かき週間

ながーく待っていた金曜日。今週もお疲れ様でした!本当にもう、疲れた以外の言葉が出てこない…。そんな1週間でした。週始めの東京出張に始まり、帯広、旭川、函館までそれぞれ弾丸で道内出張してきました…この雪の中、500キロ以上は走ったな。さらに札幌含…

久々にインキーをやらかした

今年9月のできごと。数年に1度、たま~にやらかす失敗をやってしまいました。それは、マンション締め出し!社会人になって以降は、オートロック付きマンションに住んでいます。セキュリティ的にも安心ですし、迷惑セールスも避けられます。だけど、その分気…

ふたたび一人ぼっち生活に

先週の水曜日の夜から札幌に来てくれていた夫を今朝空港まで送ってきました。私が東京帰省する時もたいてい土日くらいなのでこれだけゆっくり二人で過ごしていたのは久しぶり。長く一緒にいたからこそ離れるのがいつもより寂しいですね(>_<)夫の滞在中は毎日…

雪のある生活が始まった

北海道が地元の人に言わせれば、去年の初積雪が異常なくらい早かったそうですが今年と去年のギャップがあまりに違っていて、いつ雪が積もるのだろうかとソワソワしていました。が、東京から戻ってきたら冬のいつもの風景が広がっていました。一面真っ白\(^o…

久々に朝マック@羽田空港

あっと言う間に札幌に帰還。3週間ぶりの帰省は一瞬で終わってしまいました。金曜日は空港の混雑で飛行機がかなり遅れて午前様の帰宅。そして今日は10時に羽田を出発してしまいました。東京でゆっくり過ごせたのはホント、土曜日だけでしたね。。。何をしたか…