2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ついに2020年も大みそかを迎えました。1年早かったですね~。振り返って見れば、コロナに始まりコロナに終わった1年。個人的には第二子出産という大きなライフイベントを迎えた年であったのにコロナのせいで思い描いていたのとだいぶん違う生活となりました…
今月の頭に、娘が通う予定の保育園で面談を受けました。いよいよ入園が近づいてきて緊張。まだ実感も今一つ湧かない。。。それまでに息子の保育園の空きが出て、一緒に通えないかと期待していたけどさほど甘くはありませんでしたね。少なくとも、3月いっぱい…
みなさーん、年賀状はもう投函しましたか?元旦着の締め切りは過ぎてしまいましたが、今年の内に片付けたいものですね。私も10月に印刷して準備していたのに、投函したのつい数日前です…(汗)ようやく宛名書きが終わったー(*_*)さて、毎年40~50枚ほどカラー…
育休中の私の服装…チノパン2枚とガーゼシャツ2枚をひたすらローテ!制服化と言えば聞こえは良いが、服に情熱を向けることを控えています。人にも会わないし、着飾って出歩くこともないのでホントオシャレより着心地優先。乳児の世話をしてるウチは仕方ないか…
そういえばこの記事書いてませんでしたね。毎年個人的に注目している、都道府県魅力度ランキング。ニュースでは恒例の北関東の最下位争いにクローズアップされてて逆に上位はあまり大きく取り上げられてませんでしたけど(汗)今年もトップは北海道。12年連続…
子供が生まれてからというもの、自分自身の娯楽に割く時間がなくなったので家の中にある日用品をグレードアップさせたり整備するのに情熱を燃やしています。それがコロナ禍になってさらに拍車がかかっています。ステイホームで否応なしに家にあるものと向き…
育休がもうすぐで終わってしまうので比較的時間にゆとりのある今のうちに生活スペースの見直し中!今回手を付けたのはこちら。我が家の数少ない収納箇所である、リビング部分のクローゼット。不揃いの衣装ケースにシーズンオフの衣類やストックのタオルなど…
はてさて、今年もクリスマスイブを迎えました。本当に1年経つのが早いものです。去年の今頃はまだコロナが日本で騒がれることもなく、いつもの年末という具合にバタバタ過ごしていたなあ…。まさか、「サイレントナイトで」なんて政府が言う事になろうとは1年…
復職にあたって、大きな不安を抱えています。ずばり、仕事と家庭の両立できるの?って話。今私がメインで担っている家事の山々は、時間をかけてこなしているけれど育休中だからこそやっていけるのであって復職したら日中に家事に割いていた時間がゴッソリな…
育休中に、やった方がいい収納や配置の見直しを少しずつ。上の子が2歳になってから、公園での砂場遊びが増えました。保育園では以前から散歩の時にやっていたようですがこのところ週末の砂場に行きたがるようになってきて、砂場のおもちゃも増加気味。最近ま…
ガツガツ、衣類の整理整頓を進めています。下の子が保育園に行くにあたり、着替えの頻度も増えるので手持ち衣類も増加。収納場所を確保しなくてはなりません。お下がりの子供服を一時的に衣装ケースに保管していましたがもう着なさそうなものは思い切って手…
先日、住んでいるエリアの役所へ認可保育園の申し込みをしてきました。就労証明書を職場に発行してもらい、上の子の認証園にも受託証明をもらい子供に関する書類を数枚作成。3度目ともなると、段々申し込み手順もサクサクこなせるようになりました。今年度は…
育休の終わりが近づいてきて、片付け熱も少し上がっています。復職前に、もっと家事のしやすい部屋づくりをするんだ…。長いこと手付かずだった、大物にも着手しました。これです。 重厚なアタッシュケース。札束が入っている訳ではございません。中身は…社会…
ここ最近は生活がバタバタしておりましてジックリ腰を据えて運用内容をいじる暇がありません。それでも自動的にコツコツ積み立てをしているので、寝てても投資額は増えてます。同様に、家計簿もマネーフォワード連携で勝手に記録してる。余裕のない時でも管…
先日、脱衣所の電球が切れました。その数日前には偶然にもシンク上の蛍光灯も切れて立て続けでした。切れたままでは生活が少し不便なので、すぐ近所の電機店で電球を買ってきました。 元々ついていたのがレフ電球とかいうちょっと特殊?なもの。ほんの少しだ…
本格的に寒くなってきましたねー。一番嫌いな季節・冬。よくもこんな私が北海道で2シーズン一人暮らしできていたもんだ。極寒の北国暮らしは毎日しんどいなと思っていたんですが北海道にいる間、一度も風邪引かなかったんですよね。今コロナ、コロナと北海道…
下の子の離乳食が始まって、そろそろ椅子に座らせる準備が必要になりました。まだ腰がグラグラなので、椅子でなくバウンサーで食べさせておりますが。近いうちに椅子に座る練習もしなくてはですね。そして今後の食事の時の運用方法。さすがにもう1脚ストッケ…
年初にも書いた今年の抱負。最終月になってようやく振り返ってみる。忘れないように…。「身の回りの持ち物と行動をシンプルに」ということを掲げておりましたが、果たしてきちんと目標に向けての行動を取れていたのか??出来ていることもあれば、不十分なと…
楽天スーパーセール、終わっちゃったー。皆さん、年末最後の大物は入手できましたでしょうか。。。私も外にお買い物に行けない分、ガッツリ買い込みました。今回は本当によく買ったなぁ…。自分の娯楽用品は全く買っていないのに、子供関連と日用品だけで5万…
寒くなってコロナウイルスの感染状況も増加に転じている昨今ですがフツーの風邪もひきやすい時期。上の子は副鼻腔炎を引きずっていて年中鼻水垂らしているのですがついに下の子(生後6ヶ月)まで鼻風邪を引いてしまいました。確かに、そろそろ母体の免疫もなく…
早くも生後半年を過ぎた娘。ハイハイはまだしそうにないですが、寝返りと寝返り返りは自由自在。床に布団を敷いていても、すぐにコロコロ転がって移動しています。布団の真ん中に置いたハズなのに、もう布団敷いてる意味がないよね…。息子はハイハイは7ヶ月…
乳幼児の世話で大変なことの一つが寝かしつけ関連。このところ下の子が中々寝付かない&夜中に目を覚ますので、私も寝不足気味です。あ、夫もです…揃って寝かしつけに苦戦しております。まず21時くらいから寝かしつけを始めて、寝入るまで平均的に1.5~2時間…
さて、12月ということで寒くなりましたね!夫が近頃の冷え込みに我慢できずに、12月を待たずにコタツを出しました。まだもう少しコタツ無しで過ごせるかな…?と思っていたのですが一度入ってしまうとダメですねぇ。もう今年もコタツが手放せなくなりそうです…
部屋の中に吊るしていたモビールを模様替えしました。 これでいっきにクリスマスモードです。もうこれ以上インテリアグッズを増やすのも…と迷っていたけど、買っちゃいました。FLENSTED mobilesフレンステッドモビール 北欧デンマークモビール Christmas Tre…
時々記事にしている携帯料金ネタですがドコモから思い切ったのが出ましたね。月20ギガもデータ容量必要ないけど、通話込みで2980円はすごい。 今私がauに払っている料金(だいたい月1~2G)より安いのではないか。UQを使っている夫も、乗り換えたい…などと言っ…
この育休中、外出自粛する時間も長く、いつもに増してライフスタイル系の本を数多く読み漁っていました。このところ、雑誌も新書もほとんど買うこと無く図書館で済ませてましたが久々に自分で新しく購入しました。 図書館に蔵書がなかったから…そこまで読み…
風水はほぼ何も取り入れておりませんが。それでも玄関って客を出迎える場所でもあるし、きれいに保っていたいですよね。ところが、現在の我が家の玄関…ごっちゃごちゃ!靴箱の上は家中の写真立てが集められてディスプレイだらけになってるしさらに夫の身の回…
早いもので2020年も最終月!ほぼ1年、コロナに翻弄された年でしたね。育休生活、自粛生活というのもあり、我々の生活も様変わり。それに伴って支出の中身も変化したように感じます。てことで、また簡単に支出報告です。それではどうぞ。 以前として、食費が…
2回目の育休生活、当初の宣言とおり今年いっぱいで終了します。もう職場へも復職届を提出しちゃった。ああ、寂しいなぁ…この平穏な生活も最後だと思うと。おそらく人生最後になるであろう育休も、カウントダウンで終わりが近づいてます。職場に遠慮せずに、3…
THE名もなき家事の代表格といえば、洗剤やソープ類の補充でしょうか。地味に面倒くさいですよね。いざ自分が使おうと思ったら空になってたらイラっとしますし。特に取り決めたわけではないですが、我が家の消耗品管理は私の仕事になってます。 柔軟剤のさら…