元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から「夫は単身赴任中」になりました。

2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧

極寒は心を蝕むのか?

先日、勤め先の会議で全国の支店からメンバーが集まった日程にあわせて新入社員向けのフォローアップ研修を実施することになったのですが参加予定の北海道の支店に赴任した新人さんが一人来ていませんでした。研修組は欠席の連絡を受けておらず事故や急病を…

ワンオペ中に揚げ物を作る

ワンオペ真っ最中の日々を過ごしています。以前も1週間強の夫不在中に幼児2人を一人でみる経験はしましたが今回は週4も外勤!家の中を片付ける余裕なし。抜けるところは出来るだけ手を抜いて体力温存して乗り切ろうと思っているのに平日に唐揚げを作るという…

統合失調症の一族

数か月前に図書館で予約していた本がようやく回ってきて、なんとか完読。 人気の書籍の貸出は数か月待ちというのはザラで貸出期間の延長ができないので2週間以内に返却せねばなりません。こちらの本は500頁にも及ぶボリュームで、読むのに時間がかかりました…

カップラーメンの備蓄

ふと思い立って、昨年のAmazonのブラックフライデーでカップヌードルを1ケースも買ってしまいました。冬季限定の、ミルクシーフードヌードル。これ、美味しいですよねー。カップヌードルの中で一番好きなのは欧風チーズカレーですが寒い時期に食べたくなるの…

火災保険の値上げがエグい

5年前に契約した実家の火災保険。親が手続き出来る状況でなかったのでひとまず私の名義で契約していましたが特段保険請求をするような事案もなく満期を迎えます。そして新しい契約の見積もりが届きまして。火災保険は2024年10月に過去最大の値上げをすると聞…

乳児期の思い出にさようなら

自宅内のスペース確保のため、日常生活の合間に不用品の整理をやっています。新しい子供用品もどんどん増えてきているので限りある空間に溜め込みすぎないように、定期的な整理は欠かせません。今回整理したのは、赤ちゃん向けのおもちゃ。アンパンマンの音…

ワンオペ週間+α

今日から夫が海外出張に行きます。ヨーロッパで月~金予定があるということで、戻ってくるのは次の週末の日曜日。1週間強の不在は一昨年以来です。2週連続週末に家を空けられるのはマジでつらい。もういい加減にせえや!!と思っていますし、本人にも言いま…

長かった金曜日までの道のり

お疲れのさまの華金です。ようやく今週のハードなスケジュールが終わったぁぁぁ!!子供の体調も悪化することなく、どうにか保育園に通い続けてくれて乗り切れました。だけど私の体力は限界だ…寒気がするのは単に疲れているだけだろうか。2日がけで、全国の…

2025年1月資産運用状況

まったく余裕無しの1月下旬です。子供の体調不良と、朝から夕まで外勤続きで、本当に時間的な余裕がない!いつになったら資産運用のことをじっくり考えられる余力が出るのだろう?…という感じで、今月もただの資産の定期観察だけになります…。積み立ての額と…

器用貧乏は損か得か

ちょっと前に、勤め先のお偉い様と個人面談がありまして。目的は今回の人事異動に関連してということだったのですが一応、人事が用意した質問表通りに形式的にやっているだけ…。その際、面接者の方から「将来的に専門職と管理職どう進みたいのか」と聞かれち…

寒い日は家で仕事をしたい

今日は貴重な在宅勤務日。このところずーっと出勤が続いていて、数か月前までの生活が嘘の様です。寒いし、家事も片付けたいし、出来るだけ在宅勤務が良いのだけど来月か3月中くらいまでは出ずっぱりな生活が続きそう。そして今日は体調不良の下の子の在宅保…

発狂しそうな多忙っぷり

年末のバタバタっぷりも仕事納めで落ち着いたかなと思いきや休まる余裕もなく、年明けも猛烈な忙しさです。忙しい自慢とかでなくて、半分愚痴のようなボヤキ…ここだけで。まず、在宅勤務が週1~2日ペースというくらい出勤しているのでここ数年の私の働き方と…

昼寝なし保育

上の子の年長クラスが、年明けから昼食後のお昼寝をなくしました。小学校入学に向けて、日中通しで過ごすための慣らしです。体力の少ない幼児にとっては負担が少なからずあることでしょう…。とはいえ、ウチの子は2歳半ばから自宅では昼寝をしなくなってしま…

安上りなカフェタイム

都内住まい、庶民の週末の過ごし方。ほぼ100%子供と一緒に行動していますが、子供の年齢が上がるにつれて少しずつやることも変化してきています。今よりも小さい時は、天気が良ければ近隣の公園でひたすら遊んで過ごしたり悪天候だと家の中でおもちゃで遊ぶ…

正月太り

タイトルまんまの投稿です。ご馳走尽くしの日々を送っていたら体重が増えてしまいました。冬期休暇と先日の3連休を経て、ようやく年末年始のイベント感が落ち着いた所でその間ずーっと胃に何か入っているような状態だった…という感覚です。カロリーリッチな…

実家のリフォーム経過

また少し間が空きましたが、実家のリフォームの様子を載せておきます。実際には下の写真よりも工事は進んでおります。断熱材の充填が終わり、壁が覆われた様子です。窓枠や化粧板も取り付けられています。こちらは台所です。カウンターキッチンになる予定で…

アップルウォッチを使い始めた

突然ですが、アップルウォッチを購入しました。 買ったのは昨年11月で、周辺アクセサリを揃えるまでに時間がかかりさらに重い腰を上げて初期設定をしようという気になったのが正月明け…。そんなこんなでかなりスローペースで使用方法を確認しているところで…

寒さに負けず

昨日は成人式ということで、あちこちで晴れ着姿の若者たちを見かけました。18歳なのか、20歳なのか、自治体によって違うのかもしれないけど成人を迎えたみなさんおめでとうございます。そして3連休が終わってしまった…いよいよ冬休み気分はこれで終わりです…

2025年の目標

元旦には今年の抱負を宣言すべきであったのにもう既に年明けから2週間近くが経過しようとしています…! 目標自体は自分の中では決めていたのですが、うまく文章にしようと思うとしっかり文字を書く余裕がなくこんなに遅くなってしまいました。ということで、…

冬はオシャレよりも防寒

この数年、婦人服売り場をゆっくり見る余裕がないので実店舗で服を買うのはもっぱら無印良品かユニクロのどちらかです。オンラインストアでもラインナップを見ることができますからね。元旦に発売になった、ユニクロの+J復刻アイテムを見てきました。ネット…

学童保育の申し込み

昨年の振り返り日記になりますが、上の子の小学校入学準備として学童保育の下調べをしています。 保活の様にあちこちの施設を見学して回るということはありません。なぜなら、学童は保育園ほど選択肢がないから。正確には広いエリアで車送迎付きの民間まで含…

あの人は今

このところ早期退職や定年退職の人が集中しているのもあって毎月の様に送別会が入ってきている私の勤め先。一時的とはいえ人不足感がやばい。そしてこの先新しく人採用できるのか?それは置いといて…2年くらい前に辞めた人の事がたまたま話題に出ていました…

家計簿【2024年12月】

年始最初の家計チェックです。仕事始め早々、前任の業務と掛け持ちで結構忙しくて既にグッタリしていますが3連休を心の糧に無心でタスクを捌いています。前置きはこの程度にしておいて、先月の支出まとめを貼ります。それではどうぞ。 一覧すると、やはり12…

個人情報の管理は適切に

ちょっと前に、仕事で個人情報漏洩騒ぎがありました。私の勤め先から漏れたのではなく、社内外の個人情報管理を委託していた業者さんがセキュリティの弱い部分を突かれてマルウェア感染してしまって。そして個人情報を見られた可能性がある…で調査は終了した…

北海道の積雪

都内は久しぶりにしっかりと雨が降った昨日。カラッカラの空気に十分保湿されて肌のカサつきもマシにはなったけどいかんせん気温が低くてテンションは今一つです。寒いのと雨が重なるのは好きでないんですよね。濡れると冷えるし。一方で、北国の積雪がニュ…

仕事始めと人事異動

本日から仕事始めです。子供たちも保育園へ。数日前から予告はしていたので、意外とぐずりはしなかった。今週は休み明けで疲れるだろうから、できるだけ早く迎えに行ってあげたい。月曜日だなんて、憂鬱すぎる…2日くらい働いて週末を迎えたかった。いきなり…

24-25冬季休暇最終日

長いようであっという間だった冬休みも今日までです。明日から家族全員いつもの生活に戻ります。今のところは皆体調も悪くないので、このまま良いスタートを切りたいところ。コロナ禍真っ最中の頃を覗いては、年明け直後は夫の実家に帰省していましたが今年…

地方女性の生きづらさ

昨年11月の下旬頃に、NHKの『あさイチ』で地方在住女性の生きづらさをテーマに当事者のインタビューや実情を取り上げた特集がありました。時間の都合で途中までしか見られなかったのですが地方出身者でそれも前時代的な価値観の田舎が地元の私にとってはとて…

家族水入らずの三が日

お正月3日目。冬休みに入ってから、ブログの更新がこんな時間になってしまいます。朝から晩までつきっきりで子守りをしているので、PCに向き合う暇がありません。まー、大したネタもないし、無理して書くものでもないんですがね。元旦と昨日と、少し張り切…

子供をもてなす日々のお正月

新年明けて2日目。やりたいことは色々あるのに、子供の世話にほとんどの時間を割かれています。幼児がいると自宅の中だけで過ごすには時間が持ちません。本音は家でコタツに入ってのんびり過ごしたいし年末に片付けきれなかった部屋の中の整理だってしたい。…