元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ストック癖が中々抜けない

大きな冷蔵庫を買って半年以上経過しました。家電売り場の店員さんに散々5ポケットの大容量サイズを勧められて結局買ったのは3ポケットのスリムなタイプでしたが今のところは冷蔵庫もパンパンになるほど詰まってないし過不足ないサイズ感が使いやすくて気に…

読書欲が高まっている

最近読んだビジネス系の本。 …勉強するためのビジネス書といっていいのか微妙なチョイスですが…(汗)仕事に役立ちそうなものもキチンと取り入れないとね。ゆるい生活系の本ばかり読んでると思考回路が緩んでしまいます…。とはいえ、私が手に取るのはキャッチ…

0歳保育の境目

そろそろ保活も終盤ということで、活動しながら感じた保育園を探している人達の動向について書いてみたいと思います。仕事復帰予定の人にとって、子供を保育園に0歳で預けるか、1歳で預けるか。悩ましく、とても重要な問題ですね。一般的に言われているよう…

徐々にLED化

今住んでいる分譲マンションは、リフォームされているものの築年数がそれなりに経過しているので造りの時代感とか設備の老朽化がたまに気になります。オーナーの人もずっと賃貸に回しているからか、必要に迫られなければ改修もする気はないというか。ですの…

0歳でも増える工作物

年末年始に子供関連用品を少しだけ整理しました。(年末大掃除で片付けるつもりが、終わらず年を越してしまった…)もうサイズアウトしてしまった服や、使用時期を過ぎたベビーバスなど一部だけクローゼットに仕舞い、いくつかメルカリにも流したり。使っていな…

無印良品のこども服

春に向けて、無印良品で子供用のシャツを数枚購入しました。 良品週間中ではないのですが、セールで安くなっていたのでまとめ買い。一番右は商品入れ替えで30%の値下げ。他3枚は期間限定の20%オフでした。子供服の大半は、平均的にコスパの高いユニクロで調…

贈り物選び

定期的に考える、贈り物ネタ。ま、定期的に必要に駆られるということなんですけどね。先日私の従兄弟が結婚しまして、遠方で式の招待はなかったもののお祝いを渡したらカタログギフトが送られてきました。カタログギフトって楽なのはいいけど、購入額より贈…

初めてネット振り込みしてみた

数か月前に、私の地元に帰省した際に、馴染みの味噌蔵さんで買ってきたお味噌を使い切ってしまいました。夫も気に入ってくれてまた同じ味噌が欲しいと思ったのですが当分は地元に帰省する予定もありません。田舎にある昔ながらのお店で、HPもないし、ネット…

0歳児連れのお出かけ先

先日の3連休は、足を伸ばして埼玉県まで行ってきました。子供が産まれて以降、週末の外出先は近所のショッピングエリアばかりで夫も私もさすがに飽きてきました。もう飽き過ぎて30分くらいで切り上げて帰宅するのが定番になりつつあります。かといって、子連…

こどもちゃれんじのプレゼント

子育て情報を検索していると、ターゲット広告で「こどもチャレンジ」のバナーをよく見ます。あと育児関連雑誌でも本当にあちこちで目にします。私は妊娠中の「たまごクラブ」の時期から情報登録してしまったので定期的に教材のパンフレットが届いています。…

洗濯石鹸の落とし穴

年末のショッキングな光景。たまには洗濯機でもきれいにするかと思って、洗濯槽クリーナーを使ったら洗濯槽の裏についていたと思われる浮遊物がたくさんでてきました。これまでだって時々は洗濯槽洗っていたんですけど半年に1回かそれ以下の頻度でも見たこと…

揃いのマグカップ

朝方は体が寒いので、温かい飲み物が欲しくなりますよね。牛乳を温めたり、粉末スープを入れるのにマグカップの使用頻度が増えています。今まで持っていたマグカップは形も柄もバラバラでした。マグカップって贈り物とか、記念品で無意識に増えることが多い…

運動能力は親譲り?

寒いので子供の体が冷えないようにと思い、レッグウォーマーを入手。赤ちゃんって、手先足先が冷たいんですよね!末端から放熱しているかららしいのですが。あまり心配しすぎて厚着にすると逆に熱がこもっちゃうので靴下でなくてレッグウォーマーくらいにし…

育休と自己啓発

「一年の計は元旦にあり」という言葉の通り、この時期は何か新しいことを始める気持ちになりやすいと思う。職場でも新年の抱負は毎年発表させられてましたし。目標は立てても実行に移すのが難しいところではありますが。そういう背景から年明けて『資格のユ…

食卓の家族文化

年末年始の食事について、思ったこと。「この日はこれを食べよう」っていう習わしはどこの家庭にもあるものですよね。今まで単身赴任で別居していたので、気づかないことも多かったのですが年間行事との付き合い方って家々で異なるものなんだなあと、改めて…

2019年1月資産運用状況

日々育児に追われるうちに年が明けてしまいました…(汗)まずいですね。資産管理大したことができておりません。。。家計簿いじるだけで精一杯でした。ちょっと前に九州から友達が訪問してくれたりお歳暮や年賀状、職場とやりとりするなどちょいちょい気をとら…

夫の意識改革が急務

年明け前の話。まーたやってしまった…。日々の生活に対して私が感じている小さな不満がしきい値を超えて夫にキレてしまいました。そして今度は夫も不機嫌になっちゃったー。よくないですね。感謝の気持ちは常に持たねばならぬのに。お互いの不満点をきちんと…

6~7ヶ月離乳食メモ

自治体の児童館的な施設に通っているうちに、月齢の近い子のママさん達とも顔なじみになり、よく喋っています。ここ最近のホットな話題のひとつが離乳食です。「今何食べさせてる?」とか「どうやって作ってる?」とか。離乳食は保健所で講習もあったり、書…

家計簿【2018年12月】

だいぶん間が空きましたが、久しぶりに家計簿再開しました!1人暮らし→3人暮らしになり、財布も2つということで記録方法から仕切り直しです。マネーフォワードを導入して1か月間、面倒くさがっていた夫にも協力してもらいだいたいの支出を把握するという目的…

スケジュール共有は壁掛けカレンダーで

新年になったので、自宅のカレンダーを新調しました。 設置場所は、滞在している時間の長い、リビングの壁にピンでとめています。インターフォンの横の細長いスペースにジャストサイズ!この縦型の書き込みできるタイプのカレンダーが好きなんです。今までは…

森永乳業のエンゼルボックス

先日申し込みしていた、森永乳業さんの育児関連ツールのプレゼントが届きました。 エンゼルボックスという名称でして、中身は各種育児用品の協賛企業のサンプル詰め合わせです。 紙オムツや入浴剤、保湿クリームなど。あとは内祝いのカタログに、こどもちゃ…

機種変更から1か月経過したので

新しいスマートフォンに機種変更をして1か月が経過しました。出来ることならもっと長くお付き合いをしたかったお気に入りのINFOBAR、たまに再起動したり反応鈍くなってきていたのを我慢しながらずっと使い続けていたので新しい機種のサクサク具合がとても快…

6・7ヶ月健診

子供の定期健診のはなし。前回の3・4か月健診から早いもので3か月が経過して、もう6・7か月健診がやってきました。検査項目は前回と似たようなものですが、今度は保健所での一斉健診ではなくて、病院に各自受診することになります。都内の自治体はみんなそう…

図書館に行こう

新生児期過ぎ、子供の外出が可能になって以降、近場に出かけるのがほとんどですが近頃よく図書館に通うようになりました。自宅マンション近くの図書館は毎週子供向けに絵本の読み聞かせをやっていて手遊びのわらべ歌なども教えてくれます。そこで紹介しても…

郵便局からお年玉

数か月前に記事にもしました、郵便局の0歳口座開設キャンペーン。開始当日に開設&申し込みをしまして、いつのまにやらお正月。もうキャンペーンのことも忘れかけていました(笑)特典が受けられるのがちょうどこの時期だったのですね。まずは元旦に子供あての…

ベビー用品はやっぱりお高い

ベビー用のヨーグルトを購入してみました。離乳食開始から1か月半を過ぎたので、そろそろ7大アレルゲンの食材も試してみるかなということで。各食品に含まれていることの多い、乳製品からトライです。セオリー通り、アレルギーの反応が出たらすぐに病院に行…

鼻水対策

年末の差し迫ったタイミングで子供が風邪をひきました。母親由来の免疫は半年ほどでなくなるという話でしたがセオリー通りに生後6か月過ぎてかかりましたね。普段と変わりなく…と思ってよくみたら鼻水ダラダラ。これは、鼻風邪??機嫌も悪くないし熱は無い…

保育園予約ミッション

認可保育園の活動がひと段落しましたが、細々と保活は継続しています。今はこれから申し込み受け入れ開始という認証園をチェック中。家から近い認証園のひとつが、電話で見学会の予約を受けるとのことで保育園のHPに受付日時がアップされていたのですが…この…

子は二人という風潮

日本人だからなのか、こういう年代だからなのか分かりませんが学生という立場を終えて社会に出るとずっと世間体が気になり続けるんですね。そんなことをしみじみ思うこの頃です。働いて数年たてば結婚ラッシュ。そして次に妊娠出産ラッシュ。同級生のSNS投稿…

冬休みの帰省

三が日も二日目。帰省ラッシュのピークを避けて、今日から夫の地元に里帰りします。滞在は3泊の予定です。自分の実家よりも、夫の実家の方が帰省の際気持ちが軽いと思うのはだいぶん少数派かもしれません。私はそうなんですよね。帰省するの楽しみ。さて、子…