元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

認可園の保活アゲイン

来年の4月に向けて、認可保育園の保活もやります。

今の認証園は兄弟優先で申し込みすれば来春からの入園は多分確実…と思う。
それはそれとして、同時並行で認可保育園の申し込みもする予定です。

認証園の方も多くの家庭が認可に移り違っているのを理解していますし
その辺りは割り切って日々子供を預かってくれています。
退園すればすぐに空き待ちの子が入って埋まりますしね。

我が家は、来春に0歳2歳の同時認可入園が目標です。

といっても、やることは大してありません。
情報収集と上の子の保活時に見学できなかった園を下見する程度でしょうか。

上の子の時は10か所くらい見学で回ったけれど、
もうそこまでの労力をかけるつもりはありません。
認可は見学したって有利になるわけではないですので。

ていうか、感染対策もあって当面認可園は見学も受け付けてないんですよね。。。
実際に動くとなると秋からでしょうか。
感染状況も減ったり増えたりで、今後どうなるのか分かりませんが。

認可にこだわって自宅から遠いところに通わせるのは自分が大変ですので
通勤経路に近い園に候補を絞っています。
前回の保活と、今通わせていて感じるのは、通園のしやすさは大事ということ。
歩いて片道20分以上かかるようなところは外します。

そして…このコロナ騒動を経験して、保育園に対しても色々思うところが。
こういう状況なので仕方がないのですが、認可園は本当に縛りが多くて
認証園の様に気軽に預かってくれないんですよねー。
もし、今認可に通っていたら、育休を理由に登園自粛させられてたはず。

そのあたりの柔軟さに慣れてしまったので、
よほど入りたい認可園に入れないなら、このまま認証でもいいかなと思ってます。

f:id:tsumatan:20200904143128j:plain
上の子もすっかりなじんでいるし、
送迎の時に下の子も気にかけてもらってて、安心して預けられるから。
また2人揃って慣らしから始めるのも大変だしねー。

コロナのせいで園見学もままならないですが
意中の園だけでも情報収集しておかねばな。


【関連記事】


家計簿の自動化

キャッシュレス決済を導入し始めたので、このメリットを活かして
家計簿入力を一部自動化させてみました。

支出を記録しているマネーフォワードに、決済サービスをリンクさせるだけ。
そちらから情報を読み取って、自動的に家計簿に記載してくれるので
自分でアプリに入力する手間が減ります。
デジタル移行のいいところですね。ひと昔前では考えられません。
ひとつずつレシート集めて計算していた頃が懐かしい。

マネーフォワードはレシートの読み取り機能が便利だけど
(使い始めた当時もかなり画期的に感じていました)
このところレシート読み取りすら面倒に感じておりましたので…。
レシートも一発で読めないとイラっとしますからね。

自動化はまだ一部だけですが、とりあえず電子マネーEdyWAON
メイン使いのANAカードの履歴が反映されるように連携させてみました。
手入力は完全にはなくならないけど、これだけでもだいぶん手間が減る。

f:id:tsumatan:20200829151711p:plain
Edyは残高まで表示されるから便利!

以前からこういうシステムがあるのは知ってたけど
データ紐づけすることで個人情報が漏れたりの心配があり何もやってませんでした。
もちろんセキュリティ面は問題ないとのことですがね。
一度使うと利便性を十分感じることが出来たので、活用させていただきます。

連携できるのが、銀行口座、クレジットカード、スマホ決済、電子マネー色々。
無料会員だと連携できる口座数が限られているんですが
全ての資産を管理するわけではないので、無料で出来る範囲で利用します。
もし一人暮らしだったら、証券口座も連携させて、全体を確認したいなぁ。

夫は自分の口座の状況を知られたくないらしく、こういうのには非協力的。。。
とりあえず私の分を見れるようにして、心変わりしてくれたらいいけど。
使ったら便利だし、支出の見直しにも絶対役立つはずなのに!
いつも家計簿記録めんどくさがって記録漏れ多いから、自動化してほしいのにな。

これでより家計管理の精度を高めて、今まで記録に費やしていた時間を
家計改善のために使えたらいいなと思います。


【関連記事】


0歳の口座開設

下の子のゆうちょ口座を開設しました。
今年もそろそろ始まるであろう、0歳の口座開設キャンペーンを待っていたのですが
どうやら今後は実施しないようです。ガーン。

お年玉として1000円もらえるってだけなのですが
ずっと楽しみに待ってたから残念です。。。
やはり…かんぽ問題でそういった余裕がなくなってしまったのでしょうか。
手数料なども地味に値上げされてるし。

同様のキャンペーンは楽天銀行でやってるみたいなので、
お子さんの口座検討中の方はチェックするといいかもです。
しかし私は初めての口座はきちんと通帳を持たせたい派なのでゆうちょ。

それなら早く口座開いてしまおう!ということで、サッサと手続きしてきましたよ。
上の子と同じ、キャラものの通帳にしました。

f:id:tsumatan:20200911140925j:plain

開設直後に、出産祝いで貰ったお金も全部入金!
証券口座の開設とゆうちょダイレクトも申し込み完了。
キャンペーン待ちでずっとできなかった手続きが一気に進んだ。

証券の口座設定が完了次第、ジュニアNISAの積み立てを始めようと思ってます。
学資保険代わりに、毎月コツコツと投信やります。
ジュニアNISAは数年後にはなくなるらしいですが…何等かの新制度が始まると信じて。

子供の金融教育の第一歩です。

【関連記事】


助産院に行ってみた

先日、助産院の外来に行ってきました。

主な目的は、授乳のアドバイスを受けること。

自治体が「産後ケア事業」というのを最近始めたようで、
産後数か月のうちに利用すれば、費用の多くを助成してもらえるとのことでして。

お産の取り扱いがある助産院って、かなり限られる印象ですが
どちらかというと母乳の相談でお世話になることが多いでしょうか。
乳腺炎になった時に、マッサージしてもらうとか。
または逆に母乳が出なくて改善してもらうとか。

私は緊急で困っているということはなかったんですが
「一度助産院に行ってみたい」という興味本位で利用させてもらいました。
こういうのは自費で利用するともっとお金かかっちゃうし。
使える自治体のサービスは使ってしまいましょう。

比較的自宅に近い助産院で、自治体の助成事業対象になっていたので
早速予約したら翌週でアポが取れました。

滞在時間は約1時間ほどで、主に授乳の相談にのっていただきました。
最近体重増加が芳しくなかったのと、哺乳瓶嫌いになってしまったので
その辺りの解決策のヒントを色々提案していただきました。

それに加えて、授乳姿勢も再度チェックしてもらって。

慣れも出てきて、ちょっと中だるみ?してたのもあって
このタイミングで助産師さんにアドバイスいただけて良かったなーと思います。

自治体のサービスはもう月齢的にラストチャンスだったけど
生後1年以内くらいは気軽に使えるといいですよね。
仕事復帰の時の卒乳の相談とか。

f:id:tsumatan:20200907110307j:plain
今のところ、体重の改善はまだよく分からないけれど…
アドバイスを元にしっかり増えてくれればいいなあ。

あと、今回の助産院訪問で初めて知ったのですが
こういう助産院での母乳外来なども、医療費控除の対象になるそうです。
次は確定申告チャレンジしようと思ってるので、領収書保管しておこう。

【関連記事】


育休中の保育園

育休中も上の子を保育園で預かってもらっています。
自宅にいるとはいえ、0歳と一緒に世話するのはかなり大変ですし
(ホント、専業主婦は辛いよね)
きちんと園で手段生活を送ってほしいという思いもあります。

自宅でも機嫌よく過ごしてくれればいいけれど、
1日中つきっきりで2児を見るのはホント疲れる。

f:id:tsumatan:20200915100309j:plain
↑ほほえましい風景に見えるけど、日々が闘い。

今は預ける時間を短くして、9時~17時を保育園で過ごしています。
本音はもっと長く預けたいけど…保育士さんも人手不足で大変そうですので…。
それに保育料も長く預けた分かかりますしねー。
我々のキャパと下の子の世話とのバランス考えながら今後どうするか検討。

このあたりがゆるっとしてるのが、認可外のいいところです。
そういう選択の余地がないのが認可保育園。
認可保育園は認可外に比べて元々色んな縛りがあるのですが
コロナ禍の今、更にそれが強くなっているようです。

私の住んでいる自治体は、育休中は認可園に預けられる時間が短いです。
16時頃にはお迎えにいかなければならないとか。
それが今は「育休中の家庭は自宅保育を」みたいな感じらしい。
強制ではないものの、かなり圧をかけられている様ですね。

こういう状況だから仕方ないといえば仕方ないのですが。
保育士さん達も人手不足の中、リスクを負って子供を預かって下さるのですからね。
そんな話を聞くと、とりあえず今は認証園で良かったなと思います。
来年認可に入れなくてもいいかな…という気もしなくもないです。

来年度はどうなるんだろうか。

早くも3・4か月健診に

生後4か月を前に、下の子の3・4ヶ月健診へ行ってきました。

コロナ感染拡大で混乱していた春先の頃は
こういった子供の健診も軒並み延期になっていたようでしたが
ようやく再開して、ウチにも本来のスケジュール通りで案内が届きました。

やるべき時に健診が受けられないというのは…本当に困りものですね。。。
今後も状況次第によってはまた延期になったりするのだろうか。
とりあえず今回は無事に実施されたので良かったです。

一番緊張するのが、首座りのチェック。
2ヶ月過ぎからうつ伏せにして首持ち上げる練習をしていたんですが
あまり好きな姿勢ではないようで、やってもやってもペタンとなってたので…。
それでも根気強くうつ伏せの姿勢をやらせていると、だんだん上手くなってきました。
グラグラしつつも一生懸命頭を上げる時の顔は可愛いですよね。
あとは本番で発揮するだけ。
結果的には上手に頭を持ち上げて、首座りもOKでした。

ベテラン小児科医さんだったので、パパパっと手際よく診察してくださり
私が聞こうと思っていた事も、聞く前に指摘されて
それに対して適切にコメントいただけて一安心でした。

これで健診は特に問題なく終了…と思っていたのですが、
なんと精密検査を受けることになってしまいました(*_*)

f:id:tsumatan:20200901235712j:plain
ガーン。。。
指摘があったのが日常生活にすぐ支障が出るようなものではないのですが
早いうちに対処した方がいいだろうという所見です。
こういうこともあるんだねえと、ひとつ勉強になりました。

健診でみていただいた先生に、紹介状を出されてしまいました。
私が妊婦健診で通院していた病院に行くようにとのこと。近所で良かった。
また後日投稿しようと思います。

【関連記事】


写真館で家族写真を撮った

娘の100日祝いの撮影のため、フォトスタジオに行ってきました。

上の子の時と同様、夫の地元で撮影するつもりが
コロナのせいで帰省の目途が立たずに都内のスタジオで予約。
産院でもらったクーポンが全国チェーンの写真館でしたので
都内の店舗でも使えてよかった。

地元は予約数が少なかったからか、衣装も色々着せてくれたけど
都内スタジオはシステマティックに2着だけ。
息子の時にやったお食い初めフォトは何故かやらず。まあいいんだけども。

家族写真、兄妹ツーショット、ソロ写真と小道具や背景を入れ替えながら
忙しなく対応いただきました。

上の子はほとんど泣きもせず、衣装3着スムーズに撮影できたのに
娘ちゃんは初めての場所に不安になったのか、撮影半ばまで泣きっぱなし。
スタッフさん全力であやしてくれていたにも関わらず。。。

結局落ち着くまで待機して、後の予約の人と順番を入れ替えての撮影でした。

f:id:tsumatan:20200906154218j:plain
泣き疲れて、衣装着替えたのに眠り姫状態。

やっぱり女の子は写真撮り甲斐があるなぁと思ったのでした。
男の子も勿論かわいいんですけど、女の子は衣装が本当にバラエティ豊富で。
↑のお花のワンピース着て、ブーケと一緒に撮影している姿は…まるで花嫁。
ふと寂しい気持ちも一瞬だけ湧いてきました(笑)

子供の機嫌取りは大変だったけれど、無事に撮影は完了しました。
スタッフさんありがとうございました。
アルバム完成が待ち遠しいなー。


【関連記事】

ちょうどいい水切りかご

「水切りラックは邪魔だから要らない!」

…と言っていた夫。

私がもともと持ってた水切り用のバットも処分してしまったのですが
子供の世話でバタバタしていると、食器洗い後に拭いて仕舞うまでの余裕がなく
結局濡れた食器を一時置きすることが多くて
小さい食器はとりあえず一旦ザルに入れて乾かしていました。

f:id:tsumatan:20200906152509j:plain
網部分が取れてしまったもう捨てようと思ってたザル。
捨てようと思ってたものをこのように活用しているものの、なんて不格好なんだろう。
ちょっとイマイチだなと思いつつ、このままずるずる2年近く使ってました。
それもこのザルから片付けずに置きっぱなしになっているものも数多く…。
景観的にもよくないし、ズボラっぷりを表していますね。

つまり、私達にとって結局水切りかごは必要でした。
以前検討した珪藻土のボードは見送りに。上手く使いこなせない気がして。

このザルもだんだん朽ちてきたので、取り換えたい思いで適当なものを探して数か月…
ようやく夫のお眼鏡にかなうものを見つけました。


大きすぎず、ゴツゴツしていなくて、かご部分が浮いているヤツ。

f:id:tsumatan:20200906152448j:plain
シンクに渡して野菜の水切りにも使えるらしい。
当面食器の水切りしかしないけど、使いまわしがききそう~。

さっそく古いザルを撤去して、この水切りかごを配置しました。

f:id:tsumatan:20200906152407j:plain
サイズもちょうどいい。ザルの様に積み重ならないのがいいですね。
ずっと出しっぱなしにならないよう、乾かしたら片付けて、
このかごも立てかけてスッキリさせよう。

「う~ん、ほぼイメージ通り」と、夫がなんども眺めながら呟いてます(笑)
気に入ってくれた様でよかった。

生活のノイズ修正作業、またひとつできて嬉しいです。
だいぶん使いやすいキッチンになってきました。
引き続き改善に取り組みます。

【関連記事】


湾岸エリアの風景

週末の外出先…近所の商業施設ばかり行っていると飽きてしまいますので
たまには違うところに行きたいと思ってららぽーと豊洲へ。

この中にある某テナントに用事があったというのも理由ですが
豊洲とかお台場って都心なのに行きづらい印象があり
中々行く機会が少ないんですよねえ。
交通機関の乗り継ぎがちょっとメンドくさいというか。

混雑を避けるために、オープン時間の少し前に着くように家を出て
開店時刻まで外で待機。
いつの間にかリニューアルしていて、以前にも増してキレイに整備されている!
f:id:tsumatan:20200906115714j:plain
気持ちよく晴れていたので、ホテル横の中庭の様な場所でベンチに腰掛けて外気浴。
上の子は水場の周りで水に触って遊んでいました。

豊洲のような近代的かつ人工的な街って、私個人的には住みたいとは思わないけれど
訪れた時にワクワクするんですよね。
周囲をジョギングしてる人なども居て、オフィスもあり、住宅もあり、木々もあり。

この色々な風景が入り混じった風景って、私の大好きなシンガポールに似てる。
シンガポールベイエリアはこんな感じだったなあと、ふと懐かしくなりました。
アジアの都会ってどこも似たものがあるのかもしれないですね。
当分海外旅行もできない中、まさか豊洲でこんな風景に出くわすとは。

早くまた旅行できるようになってほしい!

レコーディング食費節約術

先月、食費がだいぶん膨れてしまったので節約を意識しています。
無理ない範囲で、無駄買い・ついで買いを減らせればと。

何年か前にレコーディングダイエットって流行ったじゃないですか。
日々食べたものをノートに記録して、客観視することで食べすぎ防止するとか。
これを家計管理に応用して、食費の抑制を試みております。

…っていうのは後付けでして。
意識したのは、マネーフォワードへの記録を溜めずにやるということだけ。

以前は1週間とか10日以上レシートを溜めてから記入してたけど
極力その日に発生した支出はその日に記載。
スーパーに行ったら、買い物直後にレシート記載して財布に入れずにポイ。
電車やバスを利用したらその場で記録してしまいます。
スマホ家計簿はこういうフレキシブルなところがいいね。

毎日マネーフォワードを見てると、今日時点での支出の進捗が把握できるので
お金の使いすぎにすぐに気が付くことができます。

f:id:tsumatan:20200901234434p:plain
…ほとんど変わってないやんけ!!
言い訳をしますと、夫が結構記入もらしていたレシートを
私がかき集めて極力入力漏れをなくしたというのがあってこの額でした。
ということは、以前はもっと食費かかっていたってことですね(汗)

結果的に劇的に食費カットとまではいかなかったけど
私達の食費のかけ方のクセがちょっと見えてきました。
ついで買いがとっても多い。買いすぎなんだよな。

これからはこの無駄に気を付けることで節制できそうです。
意識することが大事だなと思い知らされたのでした。

こういった生活費の節約術は色々な方法があります。
時間や労力をかけて使うお金を減らすのはすぐにできる。
遠くの激安スーパーに行って買うとかね。
他にはまとめ買いで作り置きをして一食の単価を下げるとか。

多分、この手の節約方法はあまり私には向いてなさそうなので
あまり頑張りすぎないように節約続けたいと思います。