元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

お役所ごと・諸手続

定期的に見直したい通信費

約1年前にスマホの機種変更したのですが1年間限定で1000円安くなるプランにしていたのでそろそろ請求金額が値上がりするはずなんですよね…。 1000円となると立派なランチが食べられるので面倒くさがらずにauショップ行ってプラン見直ししたいと思います。 私…

来年の住民税を試算してみたら

今年も残り3か月…ということで、そろそろ計画的に考えたいふるさと納税。 総務省の通達により、寄付額に占める返礼品の目安額が指示されたことでちょっとうま味が少なくなってきたとはいえ、寄付しないよりする方が得です。 とりあえず今年はまだ1か所、1万…

保育の無償化とか

来月から消費税が上がるのと同時に、保育無償化も始まるんですよね。数日前に保育園にお迎えに行った時に、無償化関連の資料を配布されました。 きちんと手続きしてくださいね〜、ということで。 認可園は手続き不要で自動的に無償になるけど認証保育園を利…

振り込め詐欺かと思った便り

お盆前のある日、私宛に厚労省からの封書が届きました。育休中に雇用保険から出ていた給付金に、追加給付があるそうな。中身を確認してみますと、ちょっと前にニュースで騒動になっていた勤労統計問題に端を発するものだそうです。それで5年以内に育休を取っ…

子連れで免許更新に行ってきた

お盆休み後半、自宅で子守りする以外の予定がなかったので子供を連れて運転免許の更新に行ってきました。私は一般更新に該当するのですが、ネックは1時間の講習です。今までは違反者講習ばかり受けてたから、1時間じゃあ楽なもんなんですけどね。自分の身、…

保険料据え置き

職場の人事部門から、自宅にお手紙が届きました。育休中は社内ネットワークにアクセスできなくて公的手続き関連や給与明細などオンライン上に掲示される諸々の情報について定期的に手紙でお知らせされてました。またアナログでの通知…なんだろうか。開いてみ…

ご近所トラブルとはちょっと違うけど

ネットの記事でみた、ご近所さんとのちょっとした困りごと。子供が産まれたのを機に、泣き声などで迷惑をかけることもあるだろうからとアパートの隣人に挨拶をしたら高齢男性の一人暮らしで誕生を喜び、可愛がってくれたのは良かったけどそれ以来頻繁に(玄関…

コンビニプリンタの便利な機能

最近知った役立つ小技をメモ代わりに投稿しておきます。 ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用する時に、証明書類としてマイナンバーカードの両面コピーを寄付先の自治体に提出しますよね。コピーを取る時にちょっと便利な方法がありました。自宅にコピ…

【保活】役所で怒られた話

タイトルのとおり。保育園の相談しに行ったら、役所で怒られました。これ、割と最近の話です。復職前で子供の慣らし保育が長くなっていたころ、平日にまとまって時間が取れるうちに、役所関連の用事を済ませておこうと走り回っていました。その日は保育園に…

認可保育園の料金を調べて衝撃

認証保育園への入園を目指すにあたり、金銭面の事を調べています。 認証園は、認可外の範疇であり料金は園によって様々なのですが認可園と基本の負担額差が小さくなるように自治体から助成金が出ます。別途でかかるオプション料はもちろん別で。金額の出し方…

認可園申し込み

認可園入園の申し込み、とりあえず完了。出産前から今まで長いこと保活をしてきましたが、これでひとつ節目。会社ともやりとりして在職証明を発行してもらいましたし、熟考に熟考をかさねて希望園も申込書に記入した。書類提出期限前に余裕をもって、役所の…

認可園の申し込み

いよいよ、です。ついに認可保育園の申し込み開始です。申請書の配布開始日に早速資料を役所でもらってきました。 これまでやれることはやってきた…認可園については大してできることはないけど。あとは申し込み用紙に希望の園の順番を書くところで頭使うく…

かけこみ納税

久々に、ふるさと納税の返礼品をいただきました。 お酒が飲めないのでノンアルコールのウメッシュを1ケース。わーい、嬉しい~。目を付けていた「のんある気分」はバタバタしてタイミングを失ってしまいまして…思い出した頃にリストから消えてましたorzなの…

ブックスタート

以前チラッと記事に書いた、「ブックスタート」という活動についてです。子育て支援の一環として、行政と民間の協力で赤ちゃんに絵本を届けるという素敵な活動があります。取り組みの詳細はこちらのサイトに載っています。 東京でも自治体によってあるところ…

里帰り先での妊婦健診の費用補助

役場から封書にてお手紙が届きました。 2か月ほど前に申請しておいた里帰り中の妊婦健診費用の補助内容について。支給額が決定したとのことでそのお知らせでした。妊婦健診は健康保険が効かない代わりに、自治体が健診費の一部を助成してくれます。保健所な…

車両保険の名義変更

唐突なんですが、つい最近夫が新しい免許を取りました。実は、この夏ちょこちょこ車校に通ってまして、免許証に「普通自動二輪」が追加に!4輪車の運転すらあまり好きでないのに、いい歳してわざわざ免許を取ったのです。二輪なんて、趣味で乗るのはいいけど…

0歳児マイナンバーカード入手

役場から息子宛てにお手紙が届きました。 マイナンバーカード交付のお知らせ。カード完成はオンライン申請から1か月弱でした。私が以前ハガキで申請した時は2か月くらいかかったけどWEBのが早いのかな?あの時は制度始まったばかりというのもあったのかもだ…

子供のゆうちょ口座を開いてきた

ゆうちょの0歳向けキャンペーン初日に、早速郵便局で口座開設してきました。口座開設に必要なものは以下の通り。・保護者の身分証明…私の運転免許証でOKでした。・子供の身分証明…顔写真無しは2点。保険証と母子手帳。・印鑑郵便局での手続きは30分足らずで…

乳幼児医療証なるもの

東京では子供の医療費の自己負担を助成してもらえるんですよね。子育て支援ありがたや。独身・DINKSの頃は搾取されまくってた印象だけど子供がいることでこんなに手厚い公的支援があるとは!私が幼い頃はこんな制度、地元ではなかったような気がするけどなー…

低月齢児のマイナンバーカード写真

子供のマイナンバーカード、申請するのが面倒くさそうだし必須という訳でもないので、しばらく作る必要ないかなと思っていましたが産休・育休中の今くらいしかこういう手続きの余裕もなさそうなので結局申請することにしました。今後ジュニアNISAもやるかも…

企業主導型へのアプローチ

子供用のガーゼケットを購入しました。 ベビーカーに乗せてる時とかお昼寝の時とかサッと体にかけたりおくるみにしたりできるような薄手のものをイメージしてたらガーゼが何層にも重なってて結構厚みが…orzこれは保育園行くようになったらお昼寝用にしよう。…

マイナンバーカード更新

札幌から東京へ住民票を戻したのを機に、自分のマイナンバーカードを新しく作ってもらうことにしました。というのも、住所変更の記載欄が今回の引っ越しで埋まってしまったのです。私が初めてマイナンバーカードを作ったのは以前東京に住んでいた時で札幌に…

住民の仲間入り

役所から子供のマイナンバーの通知カードが届きました。 そうか、もう戸籍に入ってしまえば赤ちゃんであってもマイナンバー付与されるんですね。出生届を提出したのが、私の退院直前。それから実際に住民票に載ってきたのがその1週間後でした。しっかり子供…

企業主導型保育所

産休に入って仕事の電話やメールが減ると、自然と気持ちも離れがちになってしまうのですが浦島太郎状態にならないよう時々PCで社内掲示板をチェックしています。そこで見つけたのが、私にとってはホットな情報。勤め先が最近、「企業主導型保育事業」の利用…

手続きラッシュ

出産直後から、子供関連の公的な手続きに追われています。妊娠出産本を参考にしながら、抜けが無いように作業中。 まず手始めに、・出生届…15日以内・児童手当…15日以内・住民登録…1か月以内・健保加入…1か月以内 これらがオフィシャルで優先的に片付けなけ…

公的な届出もIT化進めてほしい

札幌から再び東京に戻ってきましたので、諸々の住所変更手続きを行いました。毎回のことながら、書類揃えるのが全部パラレルで本当に面倒です。抜けもまだまだたくさんあるような気がします。。。とりあえず重要度の高いものから手を付けていっています。そ…

長かった返済生活終了

既に別の記事にもチラッと書いていましたが3月で大学時代に借りていた奨学金を全て返済しました!あ~、長かった。返済の支出が苦しかったわけではないけど。私が借りていたのが地元の社会福祉協議会からでして定期的に送付されてくる振込用紙を郵便局のATM…

〇活は続く

新緑の美しい時期になりましたね 夫の地元に滞在してからというもの、あれこれと世話をやいていただき義両親に気分転換に公園へ散歩に連れ出してもらったりなどしています。仕事の残務も気になってPCを時々開いたりはしていますが…天気の良い時に出かけるの…

妊婦面談@東京

東京に転居してきまして、保健窓口で妊婦検診票の振り替えをしてもらった際に役場の方に案内された、自治体で取り組んでいる妊婦向けの面談を受けてきました。本来であれば母子手帳を交付されるくらいのタイミングで保健師さんから妊娠中の生活についてアド…

2018年のふるさと納税第一弾

GW前半はあっという間に過ぎてしまいました。ここ最近お腹もだいぶん苦しくなってきまして遠出する気力もなかったので近場をぶらぶら過ごしていました。夫はもっと遠出したかったんでしょうけどねえ~。ごめんよ。1週間ほど前になりますが、引っ越しと住民…