元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

親宛ての郵便物はいつまで届くのか

親が亡くなって早くも10か月を過ぎましたが
未だに親宛ての郵便物が転送されて私の自宅まで届きます。

親宛てどころか亡き祖母宛てのも届いている…健康食品の通販会社から。
さすがに祖母の分まで転送されるようには設定していませんでしたが
同じ実家住所宛てだからついでに転送されてきたのかも。
こちらは通販会社に電話をかけて止めてもらいました。

今は民間のお付き合いがある所はほぼ全て止めていて、届くのはほぼ役場から。
健康保険の通知だったり、年金関連などなど。
勿論役場へ届け出るべき手続きは、葬儀の直後に全てやっているにも関わらず、です。

郵便局のホームページにも記載されている通り
亡くなったという事を郵便局が把握した時点で
故人宛の郵便物は差出人に返送されることになっているんですよね。
そういった規定があるにも関わらず、故人宛てに平然と書類を送りつけてくる役場。

今のところは転送して私が受け取れているのですが、何故私宛にしないのか。

以前、その件について役場に聞いてみました。
既に私の住所を伝えてあるから諸々の書類は私宛に送って欲しいと。
すると「個人情報保護の観点で…ごにょごにょ」と歯切れの悪い回答を得ました。

何でも、住民課やら税務課やら縦割り部署を超えて連絡先を共有できないんだとか。
定期的に書類送ってくる部門にはそれぞれ私の住所伝えていたつもりだったのに。
こういうところが公的機関の融通の利かないところだよな。。。

単に役場がやりたくないだけなのではないか。
だからといって亡くなった人宛ての郵便物をいつまでも送り続けるのもおかしい。
というか、郵便局のルールも知っていないのではないか?


以前郵便局に出した転居届。こういう使い方は本当はダメなんだけど…。
親宛て郵便物が届かなくなるまでの臨時措置。

あともうしばらくは、私の住所へ転送されるようになっているので
それ以降もまだ送り続けてくるようであれば、役所にも一言物申したい。