元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

転園保活

先月に育休から復帰した同僚の話なのですが
お子さんが入園できたのが第一希望でない小規模保育園(2歳児まで)だそうで
3歳以降に預けるための保育園を探すべく、保活を継続している様子。

上にお子さんが居るなら、保活もさほど厳しくはないだろうと思っていたのですが
未就学児でないからか、兄弟加点のようなものは付かなかったのかな。
私の住んでいるエリアは近年だいぶん保育園に入りやすくなった感はあり
トレンドとしてそんなもんかと思っていたら、自治体により状況は違うらしい。

ということで、復職した今も時々仕事を抜けて保育園見学に行っています。
仕事しながらは大変ですよね。


3歳児入園のハードルがどの程度なのかはエリア外なのでよく分からないけれど
園の中身はさておき認可以外に目を向ければ候補はあるし
保育園に漏れても幼稚園という選択肢も増えるからどうにかなりそう。

ただ、幼稚園は預ける時間が短いとか、弁当持参とか負担は多いでしょうね。
そういった親の手間暇も承知の上で、幼稚園に移った人たちも居るにはいるけど…。
幼児教育にこだわりがあるとかなら幼稚園の方が良いのでしょう。
私はそこまで意識高くないので、年長まで保育園にお世話になるつもりですが。

とりあえず無事に転園先が見つかるとよいですね。