元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

気が付けば夏が終わった

まだまだ暑い日が続きますが、今日で8月もおわり。
子供たちは夏休み終わって新学期が始まりますね。

今年は子供が産まれてバタバタ奔走しているうちに夏が終わった感があります。
この夏はずーっと通して子供中心に生活が回っていましたからね。

というか、春に北海道から東京に戻ってきて
夫とようやく同居したものの、新生活を噛みしめる間もなく
里帰り→出産→育児開始でしたので。
振り返れば、こんなに生活が激変するものかとしみじみ感じています。

周りの知人から聞く話だと、新生児の短い生活サイクルがまとまってきて
ペースがつかめてくるのが生後3か月頃だというので
特に生後1か月までは早く3か月を過ぎて欲しい!と思っていました。

言われていた通り、授乳の間隔もあいてきたし、夜の睡眠もまとまるように。
子供つきっきりには変わりないけど、家事や保活する余裕が出てきたかなと。
こうやってリアルタイムでブログを書く時間も少しだけ。

ま、低月齢期の大変さが終わっても、次から次へと大変さの種類がかわるだけで
育児の悩みはずーっと尽きないんだろうなと思います。
心の余裕もでてきたところで、もっと楽しんで今の生活を送れたらと。

f:id:tsumatan:20180829225358j:plain
それと今月で私、誕生日迎えましてまたひとつ歳をとりました。

仕事復帰まであと半年以上、これだけ休めることに感謝して
日々大事に過ごしていこう。


最後に、夏の終わりに聞きたくなる曲のひとつを。

福山雅治 「虹」 PV


当時はフジのドラマ『ウォーターボーイズ』の主題歌でしたね。
これを聞くと、青春の日々がワーッと頭を駆け巡って
なんとも懐かしいような、切ないような気分になります。

はーあ、やっぱり夏が終わるのは寂しい!


子供の学力は母親次第?

Yahooニュースでちょと気になるものがあったのでメモしておきます。

文科省の行っている全国学力テストで両親のステータスと
子供の学力について傾向がみられるようです。

f:id:tsumatan:20180829151655p:plain
ざっくり要約すると、母親の学歴が高いほど子供のスコアも良い傾向だったそう。
それが父親の学歴よりも母親の学歴の方がより強く影響しているとのこと。

まあ、なんとなく背景は分かる気がする。
世間一般的に子供の小さい頃は母親と接する時間が多いから、
母親がどれだけ教育熱心かどうかというのに左右されるということですね。

もちろん全てが当てはまるわけではないし
親の学歴が低くとも、子供の勉強意欲を支援してあげる環境であれば
好成績を出しているとも記事には書かれています。

実際私の両親は高卒で、特に母親から勉強を教わったり強いられたことはないけど
それなりに進学して大学卒業できたので
勉強に専念できるサポートをしてくれたのはありがたかったです。

あとひとつ気になったのが、親の単身赴任との関係性。
父親が単身赴任だとそうでない家庭の子よりスコアが高いそうです。
しかし、その逆で母親が単身赴任だと反対に子のスコアは低くなる…。
父親の帰宅時間との関係性データもあったけど
どうも父親の在宅時間が少ない方が子供の学力が高かったらしい。

これも↑の学歴との関係性と同じようなことを言っていますね。
つまり母親が子供の近くにいて学びを後押ししているということ。

なんか、この結果を見て、日本の子育ての現状をよく表しているなと思いました。
ニュース記事の文章は調査結果を淡々と述べているのみで
「やはり母親が子供のそばで勉強をサポートしてやるべき」とは言ってないけど
読む人からすればそれが理想だと受け取っちゃいますよね。

我々は二人とも転勤族なので、今の仕事を続けるかぎりいずれは
別居・単身赴任になることもあろうかと思います。
その時次第だけど、子供は夫か私のどちらかと一緒に暮らすのだろうけど
このレポートに書かれているように、
もし夫について行ったら学力が低下してしまうのでしょうか。。。

母親が単身赴任のケースのサンプルは父親のケースに比べてかなり少ないでしょうけど
なぜ母親が近くにいないと学力が下がったのか
実際の生活状況を見てみたいところです。
別に父親が勉強の邪魔しているわけじゃないでしょ?

もちろん世間的には父親がしっかり稼いで学費を確保する役割を担って
生活や精神的な支援は母親が、って生活様式が多いかと思いますが
かといって父親が子供の近くにいなくていいというわけではないですよね。

突き詰めて考えると、子供の教育、という側面から
日本社会の男女の役割分担や働き方にまで言及できるし
今の「世間一般的な」生活スタイルからずれてると生きにくいんだな…と思いました。

こういう当たり前が、壊されてもっと色んな生き方が許容される社会であってほしい。
難しいこと書こうとしたら疲れてしまった。。。
なんかあまりうまく伝えられないな。

とりあえず我が家は夫婦共同で育児頑張ります。

低月齢児のマイナンバーカード写真

子供のマイナンバーカード、申請するのが面倒くさそうだし
必須という訳でもないので、しばらく作る必要ないかなと思っていましたが
産休・育休中の今くらいしかこういう手続きの余裕もなさそうなので
結局申請することにしました。

今後ジュニアNISAもやるかもしれないし、
運転免許のない子供には写真付き身分証明としても使えるし
何かと便利かなーと思いまして。

で、赤ちゃんのカードを発行するにあたり
一つ目のハードルとなるのがカードに載せる写真。
苦労しながらどうにか子供の写真を撮影できました。。。
マイナンバーカードに印刷される写真は公式HPに基準が掲載されています。

以下、赤ちゃんの写真を撮るコツについて、サイトからの抜粋なのですが

乳幼児の顔写真については、以下の方法で撮影してください。

■布団などの上に寝かせて頂き、撮影する方法
 シーツ布地は白など、柄がないものにしてください。
 また、撮影の際は正面を向いていることが必要です。

■どなたかが抱いて頂き、撮影する方法
 抱いている方が写らないようにする方法としては、白い布をかぶって乳児を抱いて頂くなどの方法が考えられます。

 

上段は理解できるけど、下段の白い布をかぶって抱きかかえて…
証明写真らしいの撮れるのか?疑問。
まあ、赤ちゃんの写真は少々背景がまだらでも多めに見てもらえるのかな。

確実に撮影するならプロにお願いするのが良いのでしょうけど
マイナンバーカードの写真は自分で撮影したものでもOKなので
お金をかけずにやってみましょう。

まだ首も座らない低月齢児ですので、寝かせて撮影します。
背景はこれ。床に敷き詰めているジョイントマット。

ウチで使用しているのは全て白地です。
これを背景に使います。
よく見ると表面の凸凹が目についてしまいますが…小さいことは気にせず。

コロンとマットの上に子供を寝かせて、スマホでシャッターチャンスを狙います。
中々思い通りにポージングしてくれない赤ちゃん相手は難しい!
きれいに正面向いて手が顔にかかっていない瞬間を撮りたいんですが
グネグネしてて思うようにいかないー。
プロだったらピシッと撮れちゃうもんなんでしょうか?

格闘すること20枚ほど、ようやくカメラ目線の正面向きが撮れました…。
すこーし、影が入っちゃったけどこれで申し込みしよう。
フォトショップでトリミングして申請写真の準備完了です。

もう既にWEBから申請済み。
今のところ写真NGの連絡はないので大丈夫、かな?
どんな風に仕上がるのか楽しみ~。

【関連記事】


奥深い絵本の世界

先日図書館に子供を連れて、絵本の読み聞かせ会に参加してきました。

東京に限らずかもしれないけど、大きな都市では
本当にこういう子供向けのイベントが盛んですね。
うちの最寄りの図書館では毎週読み聞かせをしているとか。

小上がりのちびっこ図書コーナー的なところで職員さんが本を読んでくれるのですが
赤ちゃん連れだったのが私だけで、あとは小学生ばかりでした…。

夫が以前聞いてきた話だと低月齢乳児でもOKということだったけど
もしかして場違いだった?なんて思っていたら、後からもう1人赤ちゃんが来ました。
生後5か月くらいの子で、うちの子よりもお行儀よくしてたな…。
まだ連れて行くには早かったかなー。


参加に0歳が居たということで、赤ちゃん向けの簡単な絵本から読んで下さり
小学生向けの本も数冊。『三びきのやぎのがらがらどん』なんて懐かしすぎる。

このくらいの絵本なら、小学生だったら自分でも読めるだろうし
自分で好きな本見たらいいのに…と思っていたら
参加者にはスタンプを押してくれるようで、集めてプレゼントがもらえるとか。
なるほどね…そっちが目的だったか(笑)



約20分で読み聞かせは終了。そんなに集中力持たない子供にはちょうどいい。
帰り際に、月齢に合った赤ちゃん絵本を紹介してくれました。

職員さんに勧められて、1冊だけ借りて帰ることに。

f:id:tsumatan:20180812232851j:plainこちらもストーリーはほとんど無いに等しい、音のリズムが楽しい絵本です。

これがウチの子にはヒットしたようで分かってるのか分からないのか
我々が読み聞かせているのをジーっと見ています。

これまで見せた本よりも今のところは興味持っているかもしれない。
ネットで検索してみたら、この本って超定番だったのですね。

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)

 

さすが図書館の職員さん、知識豊富だなあ~。
この本は買ってあげても良いかもしれないな。
…と思ったら、自治体で次の健診の時に絵本をもらえるとのこと!


すごいねー。子供向けの公共サービスってこんなにあるんだ。
だけど札幌はやってないみたい。。。

他にもまだ、赤ちゃんの興味を引き付ける色んな絵本があるようです。
大人には面白さがピンとこないのですが…赤ちゃん絵本は奥が深いな。
またちょいちょい参加して色々教えてもらおうかと思っています。



【関連記事】

ベビー服巡りが楽しい

最近ショッピングモールに行っても、大人の服は全然チェックせずに
ベビー服売り場ばかり覗いてしまいます。。。
ホント最近自分の服を買っていない。


産まれる前はなー、どうせすぐサイズアウトするからお古でいいやと思っていたのに
ついつい買って着せたくなってしまいます…どうしたものか。親バカかな?
まあ、行ったところで実際に買うことは少ないです。

先日、近くのショッピングモールでとりあえず1着だけ…。
ワゴンに入って割引で売られていました。

f:id:tsumatan:20180816154606j:plain
外行き向けなボディスーツ。バンダナ風のスタイもセット。

f:id:tsumatan:20180816154922j:plain
バックはこんな感じ。
これはかわいいね~。サイズ的にまだ少し大きい。
今度帰省する時にでも着せるかな~。


日頃は近所のスーパーに連れて行く程度なので
ユニクロの身軽なボディスーツだけしか着せてません。暑いしこれで十分。
今着てるのがそろそろサイズ的にいっぱいいっぱいなので
新しいのを買わねば…。
さすがに肌着くらいはお古でないものを着せてあげたい。
ま、お値段的にも大したことないですしね。

ユニクロのベビーラインは、取扱店が限定されてしまいます。
たまたまウチの近くは売ってて助かった。東京の店舗は品揃え良い感じ。
お店になくてもお取り寄せができるそうです。
コンビニでも5000円以上買えば送料無料で受け取り可能とのこと。
こんなにユニクロの注文便利だったとは、知らなかったー。

赤ちゃん学級に行ってきた

先日助産師さんの訪問があった時に
私たちの住んでいる自治体主催での赤ちゃん学級のことを聞いたので
気分転換に参加することにしました。

やっぱり、自宅にこもっているばかりでは気分が沈んでしまいますし。
目的のひとつは、ママ友さんづくりです。
ちょうど月齢も近い赤ちゃんが対象なので、同じような話題で盛り上がれそう。

開催場所は自治体の保健所です。
事前情報は参加者のブログなどで拝見しておりましたが
他所の赤ちゃんはどんなもんかとワクワクでした。

この日は30人近くの赤ちゃん&母親が参加してて、2組は父親も付き添いしてました。
しばらく子供とふたりで引きこもり生活していたので、
たくさんの赤ちゃんに圧倒されました。
髪の毛フッサフサの子や、目がクリクリの子。一人ずつ見ても全然違いますね。
泣き方も個性があるな~と思いました。そしてみんなかわいい。

身長・体重を計測した後に、助産師さんからの簡単な講義と手遊びをやって
数人ずつの班に分かれてフリートークしました。

その時に授乳のことや日中の過ごし方など今抱えている悩みを話したんですが
みんな悩むことは同じなんだなーと。
そして自然と保活の話にもなりました。
よくよく考えたら、ここに居る子たちって、保育園入園はライバルになるわけだ。。。
まあでも、すでに上の子がいるママさんから情報聞けて参考になった。

私が参加していたグループは割とサッパリした感じで
結局連絡先の交換もせぬまま解散となりました。
私の引っ込み思案な性格が災いして、ママ友もできずに終了。。。
ま、同じ自治とはいえ私の住んでるエリアの参加者ほぼいなかったのよね。
もっとご近所さんで仲良くなれないもんかなあ。
またこういう機会を利用してママ友づくりしたいです。

子供連れの数時間の外出、疲れたけど良い気晴らしになりました。
また外出時の準備のことなど振り返りたいと思います。


学級が終わって、保健所を出ようとしたところにコープデリの車が止まってました。

「あれ?保健所で何か注文しているのかな??」

と、思ったら…どうやら子連れの私たちを待っていたらしい。
どうやら宅配生協のPRだったようです。
まあ学級のスケジュールはHPにも掲載されてますからね…。

f:id:tsumatan:20180806215659j:plain
コープオリジナル商品のおしりふきシートもらいました。
案の定「生協ってご存知ですか?」と説明が始まったのですが
パルシステム加入している旨を伝えたらパンフレットだけ渡されてあっさり終了。

東京は赤ちゃん世帯にも売り込み熱心ですなあ。

企業主導型へのアプローチ

子供用のガーゼケットを購入しました。

f:id:tsumatan:20180816153647j:plain
ベビーカーに乗せてる時とかお昼寝の時とかサッと体にかけたり
おくるみにしたりできるような薄手のものをイメージしてたら
ガーゼが何層にも重なってて結構厚みが…orz
これは保育園行くようになったらお昼寝用にしよう。


再び保活ネタです。
とりあえず認可保育園以外で今出来ることはやりつくした感があるので
ちょっとスローペースになりました。
現在は自治体へ一括申し込みする認可園の情報を整理しています。


先日乳児学級で近くに居たママさん達とも話をしたのですが
とにかく認可園は厳しいし、認証もかなり狭き門だということだったので
これまで以上に手を広げて活動する必要がありました。


そこで、あまり真剣に考えていなかった企業主導型保育所も調べることに。

というのも前回役場の保活アドバイザーさんが助言してくれたんですよ。

待機児童問題がそうすぐに解消されるわけもなく、
私の様に認可園内定に必要な点数が少ない保護者が
藁をもすがる思いで役場にかけつけるわけですから、
何らか情報出さないわけにもいかないですよね。


そこで教えてもらったのがこれ。
ウチの自治体の職員さんはあまり認可外は勧める雰囲気ではなかったのに。
まあコスト的な意味合いからですかね…企業主導型は経費抑えられそうですし。


企業主導型保育所の情報は、ポータルサイトにリストが載ってますが
全国版だけでエリアを絞って探すのが面倒ですし
あくまで国から設置許可が下りただけのリストなので
実際の経営状況も問い合わせてみないと分かりません。

そこで役所さんの出番です。
自治体周辺の保育所実態しっかり把握してました!

「ここはリストにはあるけどまだオープンしてないみたいなのよ~」
なんて

足を運ばないと分からないことまで教えてくれました。助かる。
教えてもらった保育所一覧をメモって、自分の保活リストに追加です。


で、早速家から通園可能なところについては全て問い合わせをして
行けるところは既に見学して待機登録してきました。

やはり、皆考えることは同じようでして…既にたくさん空き待ちしているそうです。
認可はもちろん認証にしても認可外にしても、保育園入所はどこも厳しいですな!

企業主導型はまたこれまでの保活対象とは少し毛色が違った印象です。
一長一短あるね。
長くなったのでそれについてはまた後日書きます。

【関連記事】


2018年ゆうちょの0歳対象キャンペーン

今年もゆうちょ銀行でお年玉プレゼントのキャンペーンやるみたいですね。

f:id:tsumatan:20180823160935p:plain

※HPのスクリーンショットです

以前の実施も知っていて、今年やるならそろそろ告知が出る頃だろうと思って
ゆうちょ銀行のHPを毎日チェックしてました(笑)
子供用の届出印も作ったし、口座開く準備は万端だよー!

はじめてのお年玉・はじめての年賀状-ゆうちょ銀行


詳細は↑のページを見ていただければ。
キャンペーン対象者は0歳でこれから新規に口座開設する人!
応募すると1,000円もらえるとってもお得なキャンペーンです。
これは逃す理由はないでしょ~。
おそらく、開設時に学資保険の勧誘なんかはあるんでしょうけど。

0歳のお子さんがいらっしゃる方は是非ご検討を。



田舎出身かつ、全国転勤のある私にとってはゆうちょ銀行が一番使い勝手が良い。
ATMが多くて手数料かからないのが助かる。
ですので子供にも貯金できるように作ってあげたいと思います。
こちらはお金の教育の入り口かな。
もちろん管理は我々がしますけどね。

あとは証券口座も作りたいので、どこかネット銀行の口座も開く予定です。
こちらは多分SBIになりそうですが。
金融教育(主に運用)は夫にお任せしたいと思っています。

まずは自分のポートフォリオ見直さねば…!

【関連記事】


ファーストブック

「生後2か月を過ぎたら、読み聞かせを始めよう」なんて
育児書とか幼児教育のシラバスにあった気がしたので
夫が0歳児向けの絵本を買ってきてくれました。

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

いないいないばああそび (あかちゃんのあそびえほん)

 

この本すごいね、1988年に初版がでて、去年で86版になってました。
ロングセラーなんだなあ。

ちょっと仕掛け絵本のような造りになっていて
ページをめくると可愛いキャラクター達が「いないいないばあ」をしてくれるの。
赤ちゃんの直感に語り掛ける、分かりやすい絵本。

あともうひとつ。

親子の動物のイラストと、ひらがなで動物名が書いてあるだけの
ストーリーとかのないシンプルな絵本。 

まずはこの辺から始めてみようかと思います。
何度か読み聞かせてるんですが、子供の反応はいまひとつ…(^_^;)
たまーに笑ってくれるけど分かっているんだろうか。

もうひとつ気になっている、「もいもい」という東大のラボで開発された
赤ちゃん泣き止ませ絵本。興味深々です。
買おうと思ってたのに、夫が口コミを調べて、結局買わなかったらしい…。
今度図書館で借りてみるか。

あと、住んでいるエリアの図書館で定期的に読み聞かせ教室をやっているとのことで
ウチくらいの小さな月齢の子でも歓迎みたいなので連れてってみるかな~。
東京はホント、こういう子供向けな公のイベントが盛んですね。



航空券争奪戦もうすぐ

今年は自宅で籠って生活しているので帰省ラッシュも他人事。
お盆も終わって、夏休みハイシーズンのラッシュも落ち着く頃でしょうか。

そろそろ秋以降の航空券予約が始まるかなーと思ってANAさんのHPをチェック。
出てましたね、予約開始スケジュール。
f:id:tsumatan:20180813223356p:plain
気が付けば、ANAさんの旅割と特割の名称が変わるらしい。
なんか分かりづらくない??
割引率や予約可能時期も若干変更になるのかしら。

本題ですが、プレミアムメンバーは8月26日から予約できるようになるそうです!
普通会員さんはその翌日か翌々日くらいからかな。
ここで搭乗スケジュールが立っているんなら早目におさえときましょう~。
スタート直後なら最安値で取れるはず!

私は…多分お正月には地元へは帰らない気がするので
とりあえず様子見です。
地元帰省は今年の秋口にしようかなーなどと思っています。
正月や連休などホントのハイシーズンでなければ予約焦らなくても大丈夫。

今年の3月以前まであんなに飛行機乗りまくっていたのに
産休に入ったとたん本当に利用しなくなってしまい
あのころの飛びまくりだった生活が遠い過去の様に感じます。

飛行機に乗って行きたいところもあるんですけどねえ。
まだ今の状態で子供を乗せるのはとても抵抗があります。。。

もう少し大きくなったら沖縄方面へ旅行へ行きたいな。