元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から「夫は単身赴任中」になりました。

花粉でなくて風邪だった

昨日はかなり鼻がムズムズしていて、こりゃ花粉だなと思っていたのですが
夜あたりから寒気がしだして、全身がだるくなってきました。。。
そして高熱ではないけど、いつもより体温が高い。

これはもう、風邪だな。

私の場合、風邪をひくと鼻から症状が出てくるので鼻炎か風邪がすぐに判断できず。
そしていつもこの時期に同じ症状が出るため
花粉によるアレルギーなのか、風邪なのか分からないんですよね。

今回は風邪だったということで。。。
鼻水ダラダラで、今日はティッシュ箱が手放せません。

やはり先週の北海道出張や、乱高下する天候に体が付いていけなかったのでしょう。
疲れや冷えで抵抗力が弱まったところにウイルス感染してしまったと。
もっとたどれば年始からずっと走りっぱなしだったしな~。
寒い中だましだましやってきたけど、やはり限界がきてしまった。


とりあえず今日までは在宅勤務でゆっくりさせてもらいます。
風邪薬のんで、水分こまめに取って、胃腸にやさしいもの食べて。
気合で早く治したい。

今週の後半は関西方面に出張だというのに、無事に行けるんだろうか。
できることなら在宅勤務で療養していたいのだけど…とりあえず症状次第か。
また寒波が長引きそうだっていうしな…早くよくなりますように~。

出張疲れと北海道土産

短い北海道出張の疲れがまだ抜け切れていない感じです。
気が張っている間は元気なつもりでも、帰宅後にドッと疲労感が出てきますね。

今日の朝も起きられなかった…正確には夜中に覚醒して再入眠できなかったからだが。
出張が入ることで、生活リズムが影響を受けているというのもあるでしょう。
実は今週も関西方面へ出張が入っており、体力的には不安が残ります。。。

今日と明日は在宅勤務で体力をキープするとして、出張荷物の片付け。
お留守番の家族に北海道からお土産を買ってきて渡しました。


大したものはさほど無いのですが、食べ物を中心に。
じっくり買い物する暇もなく、札幌駅構内の土産売り場と空港で購入。

子供のリクエストでチョコのついたポテトチップスとクッキーがあったため
ロイズのチョコがけポテチと札幌農学校を。
あと、私が好きな道北のチーズ工房のモッツァレラチーズ

そして今回の一番の収穫は、こはるラーメン。
これ、斜里町の産品なのですが、私が住んでいた頃は地元にしか売っていなくて
仕事でオホーツク地域まで行く機会でもないと入手できなかったのですが
札幌駅に売っていてすかさず購入しました。
夫もこれが一番嬉しかった様子。

あともうひとつ。


一時的な雪道用の靴バンド。
夫が近々寒い所に行く予定があるということで、買ってみました。

今回は冬靴無し(履き潰して処分した)で臨んだけど、スリップ回避しましたー。
もうしばらくは真冬の北海道は勘弁願いたいですな。

編み込み

最近『アナと雪の女王』に興味を持ちだした下の子。
映画をずっと見ているわけではありませんがYouTubeでよく歌を聞いていて
身振り手振りしながら歌っています。

「エルサのかみにしてー!」とお願いされるのですが
さすがにあの編み込みにするには長さもボリュームも足りません。

↑こういうの

そして私もそこまでのヘアアレンジの技量が無い。。。
いろいろやってあげられたらそりゃ楽しいだろうなとは思うけども。

セルフで自在にヘアアレンジしている人を見ると器用だなと感心します。
私は学生の頃は自分で三つ編みをするのがやっとでした。
親にもやってもらったことなかった。親自身もずっとショートヘアだしな。

子の望みに応えるべく、三つ編みから少しだけ難易度を上げて編み込みを練習中。
今は子供の髪が三つ編みできるほど長くないのというのもあるのだけど
現在の長さでできる髪型を、ということで。

少しずつ毛束を足して編んでいくのは分かってはいても
実際に手を動かしてきれいにまとめるのは不器用には難しい!

練習の練習を経て、初めて外出時に編み込んだ出来栄えがこれ。

バランスがよくないけど↓の投稿をした時よりもサマにはなってきたのではないか?

まだ素人レベルからは脱していないけれど
頻繁にやることで少しハードルが下がった気がします。
もうちょい凝った風な髪型が出来るよう、練習しよー。

【関連記事】

久方ぶりの北国

新千歳空港よりこんにちは。
久しぶりのフリからブログを書き始めてみる。懐かしいねー。

あっという間の北海道出張を終えて、これから東京に戻ります。
なんだか本当に仕事だけして帰るって感じだなあ。
お買い物も北海道グルメもほぼ出来ず終いでした。


北大前あたり。

短い滞在ながらも、余裕をもって飛行機の便を取ったつもりが
天候不良で到着が遅れたり、着いたら着いたで空港は大混雑していて
とてもゆっくり見て回る気にもなれませんでした。

そして昨日はみっちり客先訪問で夜までお付き合いしていたので
ホテルには寝るだけに戻っただけでした。。。
全国チェーンの安い宿に泊まったから、ご当地朝食とかもなかったし。

今回北海道に来てみての感想は、外国人多すぎ!ホテル高すぎ!…です。
前日くらいに札幌のホテル高騰ぶりがネットニュースになっていたのを見て
札幌はこの時期が年間通して一番高いのでは?なんて書かれていて。
あの外国人の多さを見れば納得したのでした。

まあアレだね。
やむを得ない仕事でもなければこの時期に来るのは避けるべきだな。

なんだかんだで北海道へ来たのは7年ぶりとかになりますが
想像していたほど街の風景は変わっておらず、懐かしい気分に。
湿気をまとった真冬の冷たい風も久しぶり。
融けて積もってを繰り返した雪道の歩き方も、体が覚えていました。

でも…次来ることがあれば、やはり夏にしたいです。


あとは帰宅だけなので、最後にサッポロクラシック味わって帰ります。
何気に今回の滞在で初めて!

タブレットがやってきた

投稿時のネットの調子が悪かったようでテキストが全部消えてました…再度やり直し。

タイトル通りなんですが、タブレットを入手しました。
正確には勤め先から支給されたものなので、自分のものではありませんが…。


個人では中々気軽に買えないiPad Airです!

ペーパーレスの一環として結構前から勤め先にタブレットの用意はあったのですが
確か、以前はPCかタブレットかどちらかの選択制だったと思う。
時代も移り変わり、ペーパーレス化からDX化の流れになってきて
どちらか一方しか選べないというのも不便さが出て来たので
必要な人には追加で支給する…という具合に変わってきたようです。

今回は私が異動により仕事内容が変わり
ITツールを使う機会も増えるだろうということで支給してもらいました。
正直PCに取って変わるのは難しいと思うけど
モバイル性能はPCより高いので、外出先にパッと開いてメール送信などは便利。
実家帰省の時にもうPC持って帰らなくてもいいのは助かるな。

Bluetoothのキーボードも買ってみた。
両方合わせても、PC持ち運びより全然軽い。

iPadの支給を、今回一番楽しみにしていたのは夫です。。。
勿論私の仕事用なので使わせることはないのですが
購入をずっと検討していたらしく、サイズ感とかじっくり見たかった様子。
近いうちに、もう1台増えそうです。

昼休みを死守せよ

仕事での話。

オンライン会議の招集をかけようと、メンバーの予定表を眺めていたら
とある同僚が毎日同じ時間帯に「昼休み」とタイトルをつけて
予定ブロックしているのを見ました。
絶対に昼休みは邪魔させない!という意思を感じます。。。

以前、いつも自分が昼休みを取っている時間に重ねて会議招集をされたことがあり
それについてチクリと言っているのを聞いたことがあったので
昼休みを死守するための策なのでしょう。

気持は分かるんですが…ちょっとモヤっとする。

こういうのをやりがちなのは、バックオフィス業務メインの人。
日々のルーティンに沿って真面目に仕事されている方が多いので
自分で決めたリズムを崩したくないのだと思います。

しかし、昼休みに仕事が食い込んだら、休み時間をずらせばいいこと。
一応昼休みは何時~何時と就業規則にはあるけれど
私も含め、外勤の多い職種だと日によって動きが違いますし
休憩時間だってマチマチで臨機応変にやっていかざるを得ません。


もちろん互いの昼休みには配慮するけど、どうしても都合がつかない時もあるし。
なので昼休み死守アピールもほどほどにすべきかなと思ったり。

一時期、昼休み時間がシステム都合で絶対固定の部署にいたことがあったのですが
別部署から思いっきり昼休みに食い込んで会議招集をかけられたことがあって。
その分昼休みを削られていました…あれは文句言っても良かったよな。

北海道へ

4連休で動ける平日の日数が少ないと何かと慌ただしいです。
休みは嬉しいけど、その分限られた営業日に仕事が殺到するよね。
会議とか、頼まれ事とか、カレンダーも結構埋まっていてげんなりする。

この忙しいスケジュールの中、札幌出張に行ってきます…。
忙しさだけでなく、天候もシビアな時期だからとても憂鬱だ。
北海道に行くのは何だかんだで産休で去って以来で、7年近くご無沙汰です。
バックオフィスメインになったというのもあって、行くチャンスもなかったので。

一応宿泊はするけれど、睡眠を除く滞在時間よりも移動時間の方が長いみたいな。
ゆっくりグルメ堪能する余裕もなさそう。

何よりも驚いたのが、ホテルの高騰っぷりです。
勤め先の規定金額以内で泊まれる所がマジで少ない!

以前なら、朝食に盛り放題海鮮丼が出てくるホテルでも7000円/泊くらいでした。
今は3万くらい出さないと泊まれません。。。
ごく普通の大手チェーン系ビジネスホテルでさえ1~2万円は下らない。
私が探した時点で空いていたのが、カプセルやドミトリーばかり。。。

冬の稼ぎ時であろう、さっぽろ雪まつりとは時期ズレているけど
依然としてインバウンド需要は高いのでしょうね。

適当な宿泊先が見つからず、一旦札幌駅から離れた宿をキープしましたが
しつこく宿泊予約サイトを観察して、キャンセルが出たところで
すかさず規定内価格の駅チカのホテルを取りました…ホントひと苦労です。


とにかく、防寒対策だけはしっかりして行こうと思います。
ニット帽、手袋、レッグウォーマーは必須だ…!
スノーシューズも処分しちゃったしな…雪道転倒気を付けねば。

寒かった帰省

夫の地元から東京に戻ってきました~。
義両親や、きょうだい家族にも久しぶりに会えてよかった。
夫が蕎麦を食べたいというので、ランチで蕎麦屋にも。
特に有名なグルメではないですが、美味しいなめこおろしそばにありつけました。


田舎でリフレッシュはできたけど、やはり自分の生活に最適化された自宅が一番だな。
と思うのもちょうど寒さが厳しいタイミングだったからでしょうね。

夫の地元は比較的温暖な地域だとは思いますが
義実家も築年数がそこそこあり、断熱も何もないので冬は寒いです。
そしてこういう冷え込みの中でこそ室内の寒さをより実感できました。。。
空調を何もしていないと外気温に近づいていきますし
暖房を付けていても、壁や窓から伝わってくる冷気に負けそうです。
特に夜が寒くて、眠りも浅かったような気がします。

東京の自宅マンションはやっぱり暖かい。
それでもこれだけの寒気なので、いつもよりは防寒厚めにしています。
しばらく出番がなかった「まるでコタツソックス」を久々に履いて冷え対策。

今週はこれから暖かくなるというけれど
もうこのまま春に向かって少しずつ気温が上がっていって欲しいです。

そういえば実母の実家も結構寒いだろうなあ。。。
母にもコタツソックスをひとつ差し入れしようかなー。

キッザニア

先月、キッザニア東京へ初めて行ってきました。

いつか一度は子供を連れて行きたいと思っていたところ
義実家の方で知人からチケットを譲り受けたそうで我が家に回ってきました。
システムを分かっておらず、しばらく貰ったチケットを放置していて
重い腰を上げてチケットの使用期限ギリギリに行ってきました。。。

入場には予約が必要で、予め枠をおさえた上で
当日入場の整理券(順番決め用)を待ち時間前に受け取りに行きます。
結構大変だけど、ディズニーリゾートよりは待ち時間のストレスは少ないかも。

入口ではANAの航空機がお待ちかね。
搭乗ゲートを模したような入口になっています。


入場待ちもこんな感じで大行列だけど、定員も決まっているので
一旦入ってしまえばさほど酷い込み具合ではなかったかな。

キッザニアは各企業ブース事に予約制。
空きがあればすぐ入れるけど人気企業はスタートダッシュが肝心。

一番最初に、人気そうな任天堂のブースで予約を取り
そちらの待ちの間に入れそうなものを探していたら、ヤマト運輸が空いていました。

これが幼児には結構分かりやすくて楽しかったらしく
キッザニア内で配達ドライバー体験をして喜んでいました。

その後も人気ブースの待ちの間に効率よく空いている所に入り。
たまたますぐに入れたRF1ではサラダ作りをさせてもらいました。


野菜ほとんど食べない4歳児も一生懸命やってます。
イヤイヤしながらも作ったアボカドディップの味見をしてました(笑)


きちんとパック詰めして、シールを貼って、売り物さながらです!

来る前はパティシエをやりたがっていた上の子(結局タイミングが悪くて入れず)、
何だかんだで一番楽しかったのは任天堂だったようです。


こちらは子供向けのすごく簡単な内容なんですがプログラミング体験。
障害物をよけながらゴールを目指すシンプルなゲームの
背景やらアイテムを描いて、画面上で動かすというもの。


スイッチのゲームソフトに見立てたパッケージに印刷してもらいました。

ついでに、森永製菓のブースでハイチュウ作りもしましたよ。
入場料はそれなりにかかるけど、各企業で体験して作ったものが貰えたりするから
結構お得感があると思います。やはり協賛企業がある程度負担してくれてるのかな?

5時間くらい施設内を動きっぱなしだったけど、子供達はとても楽しんだ模様。
大人はクタクタでした。働くって大変だ…と感じただろうか。
年パスを持っている人も結構いるようだし、リピーターも多いのかな。

また機会があれば連れていってみたいです。

鈍行列車で帰省

昨夜の用事を済ませ、一足遅れて夫の実家に帰省します。

よくよく考えたら私一人で義実家へ移動するのは滅多にないことだ。
家族と一緒の時は、新幹線でパパっと向かうのですが
特に時間の制約もないし、私一人なら気兼ねなくのんびり向かえる。

というわけで、夫の地元まで鈍行列車で移動しております。
おそらく義母さんに話をしたら呆れられてしまう気がするので内緒で。。。
いつもは最寄りの新幹線駅まで迎えにきてもらうのですが
新幹線からローカル線に乗り継いで自力で来たということにしておこう。

ゆっくり鈍行列車サイコー。


そもそも、鈍行での長旅は嫌いではなくて。
学生の時は帰省したり、サークル活動で鈍行旅を結構やっておりました。
当時はお金がなかった…というのもありますが
社会人になっても時間が許せば鈍行で数時間かけて帰省したり。
まだ電車で地元に帰省できる距離に住んでいた頃ですが…今は遠すぎて無理。

のんびり外の風景の移り変わりを眺めながら移動するのって旅情がありません?
都会から田舎へ。段々景色が変わっていくのを見るのが好き。

子供がいるとそういう忍耐系の移動方法は中々できないので
お金でなく時間をかけるというすごく贅沢を味わっている気がします。
本でも読みなが気ままな一人旅。じっくり味わいます。