幼児の知育と発達具合について。
先日、現在年少クラスにいる上の子が、同じクラスの子から手紙をもらったそうで
何が書かれているのだろうと見てみたら…、
鉛筆でしっかりと平仮名とカタカナを使って字が書いてありました!
この子にはこの春から小学生になったきょうだいがいるので
一緒にというか、その上のお子さんが主体で書いたのかな~なんて思って
送迎時に親御さんに聞いてみたら、本人(クラスメイト)が書いたそうです。。。
うちの子とほぼ同月齢(もうすぐ4歳という段階)なんですけど、
その年頃でこんなにしっかりと字が書けるもん!?とかなり衝撃を受けました。
文字に興味があると1、2歳頃から覚え始めるとも言うけれど
身近にこんなに字が書ける子がいるなんて驚きです。
うちの子は、数字は読めますが、ひらがなは興味が薄いのかまだまだです。
ましてや、字を書くなんて…ステージが違う感じですよね。
自分の名前の字が辛うじて読めるくらいで、似た字は見分けがついてません。
だいぶん前からお風呂やリビングにあいうえお表を貼って覚えさせようとしてても
やる気がないからすぐにはマスターできそうにはありません。
一方で自分の興味があるものについてはすごく覚えがいいんですが…。
自分自身の時はどうたったか、記憶があいまいですけど
幼稚園に入った年中時には読み書き出来ていたと思います。
ま~、今年度はひらがなを覚えるというのは一つの課題だと思ってます。
ちょうどこどもちゃれんじの教材もひらがな学習が入ってきてますし。
最悪、小学校入るまでに出来てくれればいいや。焦るけど。
どうやったら興味を引けるんだろうね?