子供の水筒について、失敗談を踏まえての記録です。
認可保育園に通い始め、上の子は水筒を毎日持参しております。
下はまだストローマグ。
幼児向けの水筒って、プラスチック製やステンレス製といった中で
スケーターのステンレス水筒が候補のひとつに上がってくると思います。
お値段も手頃で、種類の豊富さが魅力的。
ウチの子もしまじろうの絵柄の水筒が気に入って購入し、
毎日喜んで使っていたのですが…。

4か月くらいで絵柄が全て剥げました(涙)
材質的に印刷が難しいそうでして、生身で使うとこうなる。
幼児ですからね、あちこちぶつけてしまうよな。
水筒としての機能には問題ないものの、絵柄が消えてしまったので
最近は子供のテンションも低いです。。。
ちょっとかわいそうなので、買い替えてあげようかなと。
次は、絵柄が剥げないように事前の対策を徹底するとして。
やはり同じ悩みを持っている人はそこそこいるようでして、
ネット上にも対策方法を見つけることがありました。
・耐水フィルムを貼る
インクジェットで印刷して使うやつを印刷せずに貼るという方法。
100円ショップ等でも手に入るようです。
・マニキュアのクリアコートを塗る
これは私も思いついたものですが、チマチマ塗ると大変そう。
調べたら、こういう商品もあるんですよ。
ふむ、簡単にフィルム貼付出来そうだし、いいかも。
剥げてしまった水筒は捨ててしまうのはもったいないので
カバーでごまかして下の子のおさがりにしようかとも模索中です。
こちらももう少しラインナップが増えるとありがたいな。