1日働いてから子供の世話してると、平日は本当にあっという間に終わってします。
子供寝かせて残りの家事片付けて
やれやれと一息つくのがもう寝る時間だったりしますしね。
今のところ、育休時の体制そのままで何とかやっています。
本当に何とか…って感じです。
夫も私も比較的早く帰宅できているから成立してますが
どちらかが残業出張だと家事滞るな…もっと効率化を図らないと。
ということで、家での食事について書きたいと思います。
仕事を終えて帰宅後に何か作って食べるというのは、同居以降当たり前です。
子供の食事は、作り置きストックを消化しつつ
ごはんやみそ汁などを取り分けて食べさせています。
色々なものを食べる様になって夫もやり甲斐を感じている様で
大人の食事ついでに子供のごはんも準備してくれています。
以前は離乳食担当は作り置きから食べさせるまで全部私がやってたんですが
夫が手伝ってくれるようになり、このあたりはだいぶん楽になった。
私が子供に食べさせている間にお風呂を溜めつつ
夫が我々の食事の下ごしらえをやってくれ
入浴後に仕上げて大人の夕食…という感じです。
お察しかもしれませんが、我が家のメインの食事当番は夫です。
私も料理は嫌ではないのですが、夫の方が手際が良いのと本人のご希望で…(笑)
夫が料理している間に私は洗濯物などをやっております。
この夜のタイムスケジュール、また別に書きだしてみようかな。
毎日献立を考えるのは面倒なので、料理は数パターンをローテーションしつつ
その日の気分で食べたいものを作るようにしています。
味付けのお肉や干物など、いつもパルシステムの食材に助けられています。
大好きなアジの開きは夕食のメインに、欠かさずストックしておきたいお気に入り。
マンネリ気味で夫は最近不満があるようですが。
最近初めて食べた食材で印象的なもの。若芽ひじき。
浜辺に自生する植物だそうです。
味はあまり強くないけど、シャキシャキした歯ごたえが良い感じ。
夫はそこまでお気に召さなかったようですが。
茹でて油揚げと胡麻和えにすると美味しかった。
今のところは残業や出張もさほどなく、落ち着いて生活できているからなんですが。
そろそろ私の会社も繁忙期。どこまで続くかな。。。
【関連記事】