元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

モヤっとするのは借り住まい感のせい?

転勤族、という働き方を選んでいるので一定期間で
住居を移さねばならないのは覚悟しておりますが
直近3年間で飛行機移動が必要な距離を3回も引っ越しをしてきた私。
…さすがに疲れました。


ようやく新天地での暮らしに慣れたと思ったらまたリセット。
その度に家探し、荷造り、引っ越し色々な住所変更やインフラ関連の諸手続きの山。
これを1、2年間隔でやっているとなんだかなあという気分になるんですよね。

今の東京での暮らしが数年は続くことを心から願っています。

だけど、心のどこかでまたすぐに転勤になるんじゃないかとか
一抹の不安が残っているのも事実。


そのせいか、どっしり居を構えるのを踏みとどまってしまいます。
分かりやすく言えば、マンション買うとか、家を建てるということだけど
賃貸住まいにさえ遠慮してしまうんですよ…。

よくあるのが、開けもしない段ボールの荷物が次の引っ越しまで眠っているとか。

「どうせすぐ引っ越しちゃうだろうから、ベランダの物干し使いづらいけど
 我慢してこのままの状態で使い続けよう」

みたいなこともありますね。

お金がかからず簡単に調整できるものは引っ越しの都度手を打つのですが
ちょこちょこした生活のノイズに目をつぶっていることって
今でも結構多いと思います。

もっと潔い性格だったら、大きな家具や家電でさえも
さっと手放したり買い換えて、現在進行形の生活を最適化するんだろうけどな。

我慢して使い続けるのもストレスだし、そして今や家族と一緒に生活している状態。
イライラとしてしまうのはお互いの為にもよくない。

単身赴任していた頃は、
「同居したらあの家具を買ってこういう配置にするんだ…」と
ネットやインテリア誌を見ては理想の暮らしに思いを馳せていました。

もちろん、今は当時にやりたいなと思い描いていたことを実現させて
自分の巣作りらしいことはやっています。
だいぶん持ち物の整理もしたし、欲しかった家財道具も揃えているし。

だけど、だけど…何となく思い切りできてないのが現実。
心地よい部屋づくりも何だか中途半端です。
常に消えない「転勤で飛ばされるかも」という不安が手を止めてしまう(-_-;)

そんなんだから、札幌で使用してたモノ(今は使ってない)も
万一また戻されたら必要になるな~と思って捨てられない(汗)
貧乏性なのかな。いやはや困ったもんですね。。。

モヤモヤすると気分も沈んでしまう。こういう時は断捨離でスッキリしたい!
もう思い切って処分しちゃうかな~。
f:id:tsumatan:20190505235458j:plain
しっくり来ていないリビング収納。
現状は↑から少し変わりましたが未だに迷走中。

もっとモノを捨てないとね。


五月病になる暇なし

10連休が明けまして、ほんの少し休みボケが残りながらも平常運転に戻っております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
あれだけまとまって休んだのがもうずっと前のことのようです。

これだけ長い休みでしたので、連休後の現実復帰が心配だという声も多々ですね。

五月病になるんじゃないかと思いきや、
休み明けと共に私の勤め先も繁忙期の気配が漂ってきまして
仕事が結構忙しくなってきました。
幸か不幸か、鬱々としている暇もないお陰で、五月病とは無縁な感じです。

意外にも?スムーズに日常生活に戻れたように思います。
よく考えたら、海外バカンスに出かけた訳でもなく
そこまで現実逃避してた訳ではないですからね。
それに、約1年の休業明けの緊張&不安いっぱいだった心境に比べたら
10日仕事休んだくらいではどうってことないですよね…(笑)

心配だったのが子供の10日ぶりの保育園。
1か月かけて保育園の生活に慣れたのが連休でリセットされてしまうのではと。
休み明け初日、朝だけは泣いてしまったけど、
お呼び出しもなく無事に登園してくれてホッとしました。。。

連休中はずーっと子供つきっきりで衣食住の世話してましたし、
作り置き離乳食ストックもすぐになくなってうんざりしながら
保育園のありがたみを感じていたところでした。

連休中に消費してしまったストックを補充すべく作り置き。

f:id:tsumatan:20190508001712j:plain大人でも美味しいひじきの五目煮。
最近はだいぶん固形物が食べられるようになってきたので
ストック作りもやり甲斐がでてきました。

定期券の選択肢に迷う

都会で電車やバスに乗る時に欠かせない交通系ICカード
電車やバスに乗る時以外の支払いにも便利ですよね。
キャッシュレス化が後押しされてる今、もっと利用頻度は増えそう。

実は私、SuicaPASMOも持っておりませんでした…。
某地方都市の交通系ICカードで今までやり過ごしていたもので。
というのも、通勤定期を持ったことがないからなんですよね。
東京に引っ越してくる以前に作ったものです。
全国相互利用できるシステムになったし、定期作らないなら
手持ちのカードで十分事足りるな~と思って。

今回は初めて通勤用の定期が必要になりますので、作らざるを得ません。
JRが通勤経路に含まれるのでSuicaを作る事にしました。
カード類はこれ以上、出来る限り増やしたくなかったんですが、
手持ちで使えるものがないので仕方がないですね。。。

一口にSuicaと言っても、色々な種類のカードが多くてホント迷う!
色々な企業とコラボしているものがあって、
どれを使うのが自分にとって一番メリットがあるのかどうか。

色々な口コミを参考に選んだのがビューカード
クレジット機能つきのスイカ定期の中では一番メジャーで会費が安かったから。
JREカードも同額なんですが、あまり駅ビルで買い物することもないかなと思い。
あと決めてとしてはJCBが選べるというあたりです。

正直、あまり頭が働いてなくてひとつひとつ機能比較できてませんでした(汗)
まあ、メインで使うクレジットではないので
オートチャージ使えて交通系の支払いがお得になればそれでよし。
イオンカードとかANAカードで定期載せられるSUICAがあればなあと。

早速ネットで申し込みしまして、1週間かからずにカードが届きました。

f:id:tsumatan:20190427001645j:plain
引き落とし口座もゆうちょダイレクトからすぐに申請したからか、超早い!!
審査ってこんなにスピーディーなんですね。
以前某スポーツジムのカードで落ちたので審査はいつも緊張します。。。

f:id:tsumatan:20190427001659j:plain
裏面に定期の記述が入るんですね~。

カードが届いて、早速定期の申し込みをしたのですが…。
わざわざネット申請してたのにビューカードは対応していなかったという事実。
エラーが出て駅でパニック状態になってましたが、
ようやく申し込みの手順を理解しました…(汗)

これで連休明けからの通勤に間に合いました~。
オートチャージの使用感はまたレビューしたいと思います。


【関連記事】


共働きがスタンダード、実際は?

自治体がやっている、乳児クラスにちょいちょい参加してきまして
顔見知りのママ友さんが出来たのは良かったな~と思います。

といっても、一緒にランチとかお出かけするほどの付き合いではないんですが。

おしゃべりしていると、自然と、保育園とか旦那さんの話が出てきますよね。
色んな人と話をして分かったのが、専業主婦の人って少ないな~ということでした。

私が接した感触としては、共働き:夫だけ=7:3かそれ以上。
仕事の形態は色々あるでしょうけど、働いてるのが多数派なんだなと。
みんな保活してましたし、3歳くらいから幼稚園入れる派は少なかったですね。
実際に自治体の中にある幼稚園はそこそこ空きがあるらしい。

それと…話題として旦那さんの協力が少ないって愚痴がとても多いと感じました。
これは、専業主婦の家庭でもそうですし
共働き世帯でも家事育児のメインは母親が担っているところが多いようです。
本当に夫に対する不満の声が多いので、皆さんの苦労が伝わってくると共に
どうやって仕事・育児・家事とどうやって生活を回しているのか気になります。

その中でも我が家は夫が非常に協力的な方だと感じました。
こういうこと言うと呆れられるかもしれませんが…
我が家の料理当番は夫の方が多く担ってくれております(汗)

f:id:tsumatan:20190424000119j:plain
ある平日の夕食です。ジャージャー麵。
ソースは出来合いだけど、こういうきれいな盛り付けはお手のもの。

このくらい夫がやってくれるので、私も時短勤務をせずに働けています。
夫には本当に感謝です。
私も一応総合職なのでですね…時短で緩くなんて言ってられないというか
ある程度バリバリ働きますオーラを出さねばと思っています。
張り切りすぎはよくないけど。

会社の人は表面上(本音も?)は寛容だし
復帰まもないんだから子供第一に無理しなくていいよ的な雰囲気なんですが
私自身がうしろめたさを感じてるんですよね…。
今住んでる賃貸も私の社宅扱いにしてもらってるし…。

一方で同じくこの春から復帰するママさんたちは
やはり仕事のペースを多少落としている人が大半な気がします。
話を聞く限りだと育児・家事負担が多いというのもあるかな。

旦那さんが家計をメインで背負っていているからといったところでしょう。
我が家は額面の年収こそ夫の方が高いけど
社宅などの福利厚生面で支えられているところをみれば
私もそこそこいただいているものは多いし、家計を支えるために
しっかり働く姿勢が大事だよなと思っています。

まあ、今少しペースダウンしてる分は否定できませんが…。


で、何が言いたいかというと
私の周りには復帰してバリバリ働く女性が少ないということ。
できれば、そういった人と情報交換したいな~と思うこの頃です。

スピード勝負な子供の朝食

離乳食後期の3回食になって早2か月。

3食用意するのは大変でしたが、お昼は保育園で出してもらえるようになって
作り置きの手間が少し減りました。
それでも何食べさせようかと日々悩みますけどね…。

後期に入ってからの悩みの一つが、朝食。
ただでさえ慌ただしい朝の時間帯に離乳食を与えるのに時間がかかりすぎる(汗)
集中力がすぐに切れるので、長いと30分くらいかかったりします。。。

育休中、切羽詰まったタイムスケジュールでないうちは問題なかったけど
復職したら保育園へ送ってから通勤と、分刻みでやることがあります。

起床時間を早めたりメニューを工夫したりと試行錯誤しながら、
だいぶん効率化できてきたのでメモしておきます。

一番準備も食べるのも早いなと感じたのがパンです。
もうパンがゆにしなくても咀嚼できるようになったので
小さく切った固形のものを与えています。

食パンはパサパサ感があるせいか、食べるのに時間がかかっています。
どちらかというと柔らかいロールパンの方が好きみたいでこれをあげてます。

コープブランドのミルクパン。
冷凍なので日持ちもするし、レンジで温めればホカホカでふんわり。
パルシステムで購入。この時期に食べさせてOKとのことでしたので。

あとは作り置き作業がちょっと面倒ですが、ホットケーキも良いですね。
生地に野菜を練り込んでアレンジが効くのも良いところ。
今のところ、ミックスベジタブルを混ぜて野菜を補給しています。

f:id:tsumatan:20190409001503j:plain
ちょっとお行儀悪いですけど、床に座って食べさせている時の図。
自分で取って口に運ぶのでこれなら付きっ切りでなくてもイケる。
チラチラ様子を見ながら他のこともできる。

これに、バナナやイチゴなどのフルーツとベビーダノンを食べさせています。

おにぎりを手づかみさせるのは、後始末が面倒なので
とりあえず当面、平日の朝はこのスタイルでいきたい。


明日からが本番

長かった連休、終わりましたね~。

私はというと、大半を子供と二人で過ごしておりましたので
楽しく遊んだ~!という気分ではないけども、復職して2週間働いて
バタバタして疲れた体を休めるには程よい休暇となりました。
長い休み明けは木・金働いて、また土日休む、みたいな。

そして最終日の今日は、夫の無神経発言ににまたキレてしまい
モヤっとした感じで終了となりました。。。
本人的には悪気ない夫のからかい言葉に対して、私の許容レベルが低下しており
最近週1くらいでイライラしております(-_-;)良くないことだ。
ほめるとか感謝はなくとも、私の家事諸々のやり方が気に入らないらしく
ダメ出しに対してイラっとしてます。

先週は海外出張の出発前に同様の理由でキレました(汗)

f:id:tsumatan:20190507000427j:plain
気を遣ってお土産買ってきてくれました。
ちょっと今も冷戦状態なんですが…夫のニットだけは手洗いしてあげました。
さーて、今度はいつまで続くかな。



さて、4月まで育休で明日から職場復帰というママさん達も多いかと思います。
私も助走期間を終えて、いよいよこれから仕事のエンジンをかけねばと思う頃です。

そして子供がこのゴールデンウィークで記憶がリセットされてしまって、
せっかく慣れてきた保育園のことを忘れていないことを願います(>_<)



次も里帰り出産したい

唐突にこんなタイトルですみません。
↑は単なるつぶやきでして、2人目の予定は全く未定です…(汗)

子供を出産した産院から、初節句のお祝いのハガキが届きました。

f:id:tsumatan:20190428104221j:plain
もうクリニックに関わることはほぼ無いというのに、とても丁寧ですね…。

里帰り出産のために妊婦健診を受けていた頃からお世話になっていた産院、
入院中も本当にきめ細かなホスピタリティでとても居心地が良かったです。
また子供を授かることがあれば、同じ産院で生みたい!
…というわけで、次も里帰り出産がいいなあと思うところです。

東京都の子育て支援については大変充実していると感じるのですが
子供を産むまでは、妊娠期を東京で過ごすって魅力的に思えないんですよね。。。
産院難民という言葉があるくらい、産める場所も混んでるみたいですし
となると妊婦健診も予約が埋まってて苦労しそうだなあと。

引っ越し直後に役所で面談した際、
「札幌って助成こんなにあるんですね」と言われたくらい。
多分、検診で通うのもそこそこお金がかかりそうです。

まあ、次子供を授かって、東京での通院は仕方ないにしても
里帰り出産はなんとかできないものかと思案しております。
東京は出産費用が高いってのが大きいですよね…。

私がお世話になったところは個室でおいしい食事とおやつが提供されて
記念撮影+アルバムなどのお土産をたくさんもらいながら
アロママッサージとか産後のストレッチ教室など
本当にスタッフさんも親切で至れり尽くせりだったのに
普通分娩で自己負担が10万いかないくらいでした。

都内の自宅近くの産院の料金を調べたら、普通分娩で6人部屋で、
多分食事とか入院中のサポートも必要最小限だと思われ…
これで費用は自己負担額20万くらいでした。
個室とか帝王切開などになると更に負担が増えます(>_<)
本当にお金かかるんだよな~!東京は。

とはいえ、1人目と違うのは上の子の世話をしながらというのがネックですよね。
保育園もしばらく休ませることになりますし…悩ましい。
まあ、まだ授かってもないのにあれこれ考えても仕方ないんですけど…。

節句ということで、保育園から早速工作を持って帰ってきました。

f:id:tsumatan:20190428104703j:plain
子供の足型と顔写真入りの兜。
保育士さんが一生懸命作ってくれたのですねー。温かみがあって素敵。
兜買おうかと思ってたけど、これでいいことにしよう(笑)

節句は、とりあえず写真館でかっこよく撮影してもらって
ゆるりと実家でお祝いしたいと思います。

【関連記事】

 


睡眠不足で寿命が縮む

このところ子供の起床時間がとても早く、午前6時前にはもう完全覚醒しています。

むくっと起きて、布団の周りをウロウロしながら
棚にある本を引っ張りだしてみたり、ぐずったり。

放っておくわけにはいきませんから、私たちも眠いけど起きてしまいます。
それがもう辛くて辛くて…(汗)
夜泣き対応もやって、その時間に起床となるとホントに寝不足です。
特に夫が。

完全な朝型生活にして、私たち大人も早目に就寝するのが理想ですが…難しい。
子供が寝るのがだいたい21時前くらいで、
その後色々家事や翌日の支度をして、つかの間のフリータイムを過ごすと
寝る時間は早くても23時とかです。

子供が最近になって早起きになったのは、多分日の出が早くなってきたから。
我が家の寝室は東側に大きな窓があって午前5時頃になるとだいぶん明るいんです。


私は少々の明るさで眠りが妨げられることはないのですが(地震でも起きない)

昨年も夫は明るくて早朝に目が覚めてしまうと、
西側の部屋に避難していた時期もありました(笑)

そんな感じで、遮光カーテンを取り付けたいと言われていたものの
なんとなく普通のカーテンのままやりすごしてました。

子供が生まれて以降はさすがに自分だけ別の部屋に避難というわけにもいかず
早朝の明るい部屋で子供の対応をしてるんですが
睡眠負債がヤバい…寿命が縮む…と夫の悲痛な訴えが。

これは本格的に健康上の弊害が出そうだなということで、
ようやく遮光カーテンに取り換えることにしました。

f:id:tsumatan:20190424000032j:plain
無印良品週間で買ってきました。
1枚ばら売りなんですが、結構いいお値段なんですよね、無印は。

取り付けてみたはいいけど、結局子供の起床時間はさほど変わらず(笑)
しかし夫の熟睡具合が改善されたので、だいぶん体の負担は減ったようです。
よかったよかった。

一方の私は、携帯のアラームを数回設定してるんですが
中々すんなり目覚めません(汗)
やはりもう少し就寝時刻を早めるしかないよなあ。。。

【保活】役所で怒られた話

タイトルのとおり。
保育園の相談しに行ったら、役所で怒られました。


これ、割と最近の話です。

復職前で子供の慣らし保育が長くなっていたころ、
平日にまとまって時間が取れるうちに、役所関連の用事を済ませておこうと
走り回っていました。

その日は保育園に関する書類を担当部門に提出しに行ったところで
せっかくだからと、保活相談窓口に立ち寄ったのでした。

この相談窓口は、保活のスタート方法から、持ち点のこと、新園情報など、
様々な疑問や相談に乗ってくれて、私も休職中よく足を運んでいました。
おかげで保活の成果がしっかり出たと思っています。

で、今回相談を受けてくれたのが、他のママさんの間でも恐れられている?
ちょっと厳しい方でして…サバサバしてて結構キツい物言いではある。
無駄なくしっかり現実を教えてくれるから、私は嫌いではないんですが。

私が相談したかったのが、1歳認可入園の倍率や今後の新設園のことでした。
「1歳が厳しいのは変わりない」とか「園別の倍率は別の担当に聞いて」とか
バッサリ対応してくれてました…人によっては怖い感じはするよな。

話の流れの中で、必要ないのにうっかり喋ってしまったんですが

「実は、ギリギリで認可繰り上げ内定連絡あったんですが辞退しました」

と言ったら「ありえない」という表情をされ
ものすごく厳しい口調で攻められてしまいました。。。

そりゃそうですよね。
役所の人達は認可保育園に入るためのアドバイスをしてるんですから。
ただ、怒るのなら1次調整で内定を辞退した人達にしてほしいものです。

で、私にも言い分があるんだ!という具合に認可を辞退した理由を述べました。
実は、我が家は通ってる認証より認可の方が保育料高いんだよねと。

結果、相談担当の人が黙ってしまいました(笑)
「ああ、そうなのね~。確かに最高額になると認可安くないよね」と。
ディベートするために窓口に来たわけじゃないのに、
なんか言い負かしたみたいになっちゃった。

まあ…だけど腹割って話したら、自治体の財政状況にまで触れて
今の保育料設定の背景とか、他自治体との比較とか色々教えてくれました。
子育て世代はどうしてもこの辺の行政の取り組みが気になるけど
お金のかかる公共サービスは他にもたくさんあるんだよねと。

住めば都とは言うけど、悩みに悩んで選んだ認証保育園、とても気に入っています。
もちろん子供もすっかり慣れて、今では笑顔で通園してます。

f:id:tsumatan:20190424000638j:plain
↑保育園に指示されて用意した歯ブラシ。アカチャンホンポで安かったもの。
手作りしたり日々持参すべき準備物も公立の園?ほど色々ないし、
かといって園指定の購入物もなくて意外とお金かからない。

今のところは認可園よりコスト的には抑えられています。

気になる保育無償化の件は、東京都がバーンと大枠を下しただけで
まだ詳細が詰まっていないらしく現段階では何も答えられないとのことでした。
これ次第なんですよね、我々にとって認可を選ぶメリットは。

認証園も多少は負担が軽減すると助かるな。。。


歳の差結婚

私が休職している間に、勤め先では色々な変化がありまして…
その間しばらく社内メールやデータベースへのアクセス権など
連絡手段をほとんど絶たれていたため、
情報のアップデートが追い付いていなくて大変です。
復帰直後はたまったメールをかたっぱしから確認しています。

この数か月の間に、社内の組織がガラリと変わり、人事異動もかなりあり
休職中は上司が電話で定期的なフォローはしてくれていたけど
変化が多すぎてまだまだ把握しきれていません。

浦島太郎状態で、復帰後に知らされた仕事上の変化はたくさんあるのですが
一番びっくりしたのが、よく知っている同僚の社内結婚でした。
世間的には社内結婚って珍しくもなんともないですし
私の務め先では、昔はだいぶん多かったみたいです。

今はそういうのもほとんどなくなって、たまーにあるとビックリしますよね。
「へえ、あの二人が付き合ってたなんて〜」みたいな。

結婚自体も私的には驚いたんですが…それがなんと、年の差30歳近く…!
おめでたいことではあるんだけど、
その二人が一緒になったというのが衝撃的すぎて言葉を失っています。


男性の方は、過去同じ部署で一緒に働いていたこともあり
仕事以外にも色々な話題でよく喋っていたので比較的親しい人でした。

f:id:tsumatan:20190425233454j:plain
私の結婚の時にもお花をいただいたり(他の社員と共同で)。
とっても多趣味で、もう50を過ぎて「いい歳」でしたので、
このままずっとシングルを貫くもんだと思っていたんですよね。

一方の女性。上記の年の差ということで、まだ20代の若手な後輩です。
交際にまで発展したきっかけは共通の趣味だったということなんですが
自分の親ほど歳の離れた人が結婚を考える対象になるのか…と。
私だったら、年齢だけで対象外になっちゃうなあ〜。
よほど惚れ込んで、世間体もステータスも素晴らしくて…だとしても
やはりその年齢差はだいぶんネックです。

男性側からしても、よくぞ娘くらいの歳の子を…と思っちゃいます。
あまりに若すぎると世代間ギャップとか、気にならないのかな?


以前登録してた婚活サイトを思い出しました。

相手に望む年齢の一般的な傾向として、
女性は割と歳の近い人を希望しているのに対し
男性側は自分と同じか、若ければ何歳でもOKって感じでした。

やはり結婚するからには子供を持つこともふまえ若い人が良いのはわかる。
実際に、婚活で引きが強いのは圧倒的に20代(特に前半)女性ですもんね。
とはいえ、40を超えた男性が絶対20代とかこだわるのは
よほどのスペックが備わってない限り無謀だとは思う。。。
女性側も然りで、婚活する上で高望みは難しいよねと。

と、話が少し脱線してしまいましたが
今回の同僚の結婚は、「たまたま年齢差があった」だと思います。
ゴールインしたのも、お互いに何かピンとくるものがあったのでしょう。
ビックリはしたけどね〜(>_<)

女の子の方は、私と同じ営業系でガッツリ総合職。
今後も変わりなく仕事は続けるということなんですが
転勤や妊娠・出産のこと、これから色んな悩みが出てくるでしょう。
そんな時に、今の私の経験が参考になればと思っています。

彼女のためにも、私も一例として頑張らねばな。