元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

機種変更から1か月経過したので

新しいスマートフォンに機種変更をして1か月が経過しました。

出来ることならもっと長くお付き合いをしたかったお気に入りのINFOBAR
たまに再起動したり反応鈍くなってきていたのを
我慢しながらずっと使い続けていたので
新しい機種のサクサク具合がとても快適です。
INFOBARの新スマホが出る日を心待ちにしてますよ!

SDカードも2GBから128GBに新調しました。
これで写真撮影してもイチイチ容量気にしなくていいのが楽。

電話は使っただけ料金加算されるプランにしていましたが
1年間はスーパーカケホのプランが割引になるとのことでこちらも変更。
来月の請求に新しい料金が加算されるはずです。

あと機種変更時に、スマートパスプレミアムに加入させられておりました。
30日間は無料とのことで。ほぼ強制的に。
auショップとか有人の窓口で手続きするとこういうのがあるから面倒ですよねー。
ショップの方がよくやる、スリープ会員から課金する商売。
無料期間を過ぎると毎月600円ほど料金がかかります。

無料期間過ぎて忘れないように、即時退会してもよかったのですが、
せっかくなのでサービスを受けてからにしましょう。

12月は3太郎の日にダイソーで商品がもらえるキャンペーンがありましたので
ちゃっかりクーポンを利用。
ダイソーのレジでアプリの画面をかざすんですが、
スマホ画面に磁気スタンプのようなものをポンと押して処理されるんですね。

f:id:tsumatan:20181226003331p:plain

このように、押印された画面が出てきました。面白い。
今までこの手のサービス利用したことなかったから新鮮。

月々利用料金が600円弱で、3太郎の日が月3回。
1回に100円商品が2個もらえるとして、100×2×3=600円。
元は取れるけど、これでもなきゃダイソーで600円分買い物することもないしな…。
他にも色々お得なクーポンや割引があるとはいえ。
やっぱり私には必要ないのでスマートパスは退会します!

3太郎の日にダイソー行ってみて…。
今これだけ格安キャリアが台頭してきているけど
それでも大手のユーザーは多いんだなと実感。
レジ長蛇の列ですごいことなってました。


【関連記事】


6・7ヶ月健診

子供の定期健診のはなし。
前回の3・4か月健診から早いもので3か月が経過して、
もう6・7か月健診がやってきました。

検査項目は前回と似たようなものですが、
今度は保健所での一斉健診ではなくて、病院に各自受診することになります。
都内の自治体はみんなそういう流れなのかな。

ということで、いつも予防接種でお世話になっている小児科クリニックで受けました。
定期ワクチンと一緒に済ませられるように予約も取りまして。

この時期は風邪の影響もあるのか、結構病院も混みます。
予約はとってても駆け込みがあったりすると待たされたりするからね。
あと他から風邪もらわないように、できるだけササッと済ませたいところ。
予約時間より少し早めにクリニックに向かいました。

検査は、いつも通り、身長体重、頭囲腹囲計測とドクターによる内診。
発達確認は、おすわりと顔にかけたガーゼを取れるかどうかチェックされました。
大して練習もしてないのに上手にガーゼをよけて笑ってしまった。

健康状態も発達も問題なしとのこと。
未だにズリバイしないのでヤキモキしてるんですけどねえ。
生まれた頃から平均より大きく成長曲線に乗ってきているので
寝返り含めて体重大きい子は動き出すのが遅いらしい。
離乳まではこの成長ペースをしばらくキープして下さいとも言われました。

あとはいつものごとく、肌荒れ気味なので塗り薬を出してもらって終わり。
スキンケアについてもいつもより助言を多くいただいて参考になりました。
アドバイス通りにしたらだいぶん肌の状態が改善された。
これならアトピー回避できるかな~?

検査後にB型肝炎の3回目ワクチンを打っていただきました。
生後2か月から月1間隔で何かしらの予防接種をこなしてきましたが
一番泣いた2か月の頃から日数が経つごとに泣き方もあっさりしてきました。
BCGのハンコ注射は全く無反応だったし…。

今回は「ついに刺しても泣かず仕舞い?」と思ったら、針抜いたあとに
ちょっと不機嫌そうに声を出しただけでした…鈍いのかなんなのか。

これで定期の予防接種は1歳までしばらく無し。ひと段落だ~。

帰宅してから気が付いたのが、注射あとのパッチ。
うつ伏せの状態で…

f:id:tsumatan:20181229225526j:plain
いつもはテープだけだったのに、あかちゃんまんのシールが貼られてました。
こういう遊び心が小児科っぽくてかわいい。


次は9・10ヶ月健診。それまでにはさすがに動きだしているだろうか。
ハイハイすらしてないけど、立ち上がるのはいつになることやら。

【関連記事】


図書館に行こう

新生児期過ぎ、子供の外出が可能になって以降、近場に出かけるのがほとんどですが
近頃よく図書館に通うようになりました。

自宅マンション近くの図書館は毎週子供向けに絵本の読み聞かせをやっていて
手遊びのわらべ歌なども教えてくれます。
そこで紹介してもらった絵本を借りつつ、自分の本も借りてきています。

こんなに図書館通ってるの、小学生の時以来じゃない?ってくらいです。
昔のことは記憶があやふやになりつつありますが、
今の図書館って、本当に有用だと思う。
というか、東京という人口が多い街だからなのかもしれないですけどね。

f:id:tsumatan:20181230231510p:plain

f:id:tsumatan:20181230231629p:plain

私の昔の記憶が、田舎町の地元だし比較にならないかな。
都内の図書館は、色んなニーズに対応していて蔵書も多い。
それだけ予算的な余裕もあるのでしょう。
図書館主催の各世代に向けたイベントもたくさんです。

時代の流れか、貸出システムもデジタル化していて超便利。
貸出カードをいちいち書いていたのはもう過去のこと…。
今じゃバーコードとICリーダーの読み取りでセルフサービスですし。
図書館のHPからマイページにログインすれば貸し出し延長手続きや予約も可能。
とっても使い勝手がいいですね。


知りたい情報をお金かけずに得ることができるってすごい。
真面目でお堅い本だけでなくて、雑誌も借りれるのがうれしいです。
最近『日経ウーマン』とか買わなくなっちゃいました。
他には旅行のガイドブックなど。夫の海外出張の時に役立ってます。

f:id:tsumatan:20180930001225j:plain
絵本以外は、子供の世話の傍ら気楽に読めそうな雑誌や実用書ばかり借りてます(^_^;)
たまに仕事に関連した本も読んだりしますけどね!

少なくとも週1は、子供の絵本の読み聞かせ会に参加するために
図書館に通っているのですが、さすがに職員さんにも覚えられたらしく
「いつもありがとうございます~」などと声をかけられるまでに(笑)
生後2か月くらいから行き始めたから、子供の成長も一緒に見届けてもらってる感じ。

当所は毎週の様に通っていたのは私くらいなもんでしたが
図書館の人達の呼び込みもあってか、徐々に赤ちゃん連れの人も増えてきて
今では顔なじみのママ友さんっぽい輪ができつつあります。
こういう交流の拠点みたいになるのが良いところですね。

まあ、ダラッと図書館に行くのもいいけど、こんなに本を読むチャンスは今だけ…。
「育休中に〇冊本を読む」てな具合で、
仕事に役立てるよう、もう少し目標意識もって図書館に通ってみるかな。

【関連記事】


郵便局からお年玉

数か月前に記事にもしました、郵便局の0歳口座開設キャンペーン。

開始当日に開設&申し込みをしまして、いつのまにやらお正月。
もうキャンペーンのことも忘れかけていました(笑)

特典が受けられるのがちょうどこの時期だったのですね。
まずは元旦に子供あての年賀状が届きました。

f:id:tsumatan:20190106232551j:plain
「ああそういえば申し込みしてたやつだっけ」と思いだした。
申し込みした郵便局の局長さんの名前が書いてありましたよ。
絵柄がかわいい~。

それとキャンペーンもうひとつの特典も。こちらがメインの目的でもあります。

f:id:tsumatan:20190106233000j:plain
1000円のお年玉!きちんと入金されております。
きちんと通帳にも印字されている~。
振り込みされていたのは1月4日でした。

ゆうちょの下にあるのは親戚の方からもらったお年玉です。
忘れないうちに、まとめて貯金!
ある程度貯まったらまたSBIの証券口座に移してNISAかな。

おそらく来年も0歳キャンペーンはやるのではないかと思います。
よほど日本郵便さんの経営が悪くならなければ…。
全国どこでも使える便利なゆうちょですからね。
これから出産を控えていらっしゃる方は覚えておくといいかもです。

我が家もまずはお金の教育の初歩ということで、ゆうちょでの貯金から始めます。
しかしお金のことを理解できるようになるのはあと何年後だろうか。

【関連記事】


ベビー用品はやっぱりお高い

ベビー用のヨーグルトを購入してみました。
離乳食開始から1か月半を過ぎたので、
そろそろ7大アレルゲンの食材も試してみるかなということで。
各食品に含まれていることの多い、乳製品からトライです。

セオリー通り、アレルギーの反応が出たらすぐに病院に行ける様に
日中の早い時間帯の食事で、まずは1さじから。
だけど大人用の大きなヨーグルトのパックからちまちま取っていては
全然減らないし、一度開封したら乳児にやるには衛生面が気になる…。

ということで、包装が小さなベビーダノンをお試しです。
食べやすくなるように野菜やフルーツのジュレが乗ってます。
原材料も赤ちゃんには心配なものが入ってないのも良さそうで。

f:id:tsumatan:20181223003209j:plain
中身たった45gで4ポーション。これが250円ほどです。
400gくらい入っている普通のヨーグルトが2パック買えるお値段ですよ!
スーパーの陳列棚の値段二度見してしまいました。
ちょっとだけ味見しましたが、確かにほんのり甘くて酸味もマイルドで美味い。
赤ちゃんのために作られた特別なものであることは分かった。

↑のヨーグルトに限らず、「ベビー用」と名の付く食品は
量の割には単価が高いものが多い印象です。
ベビー用麦茶とか、野菜ジュースとか、水まで!
とりあえずベビー用を使っておけば安心かもしれないが
何も考えずに選んでいると出費もかさみます。

現段階では、アレルギーや衛生管理など、食の安全を最優先したいので
加工食品については赤ちゃん向けのものを選んでおります。
しばらくはちょっと出費になるけど仕方がない。
1ポーションを3食くらいに分けて子供に少しずつ食べさせていますが、
今のところアレルギーっぽい反応はなさそうなので安心…かな?

とはいえ、いつまでも毎食ベビーダノンをあげるのはキツイ。
もう少し食べる量が増えて、軌道に乗ってきたら
普通のプレーンヨーグルトに切り替えます。。。

鼻水対策

年末の差し迫ったタイミングで子供が風邪をひきました。
母親由来の免疫は半年ほどでなくなるという話でしたが
セオリー通りに生後6か月過ぎてかかりましたね。

普段と変わりなく…と思ってよくみたら鼻水ダラダラ。これは、鼻風邪??
機嫌も悪くないし熱は無いようなので、自宅で様子を見ていました。

風邪ひき始めはくしゃみするたびに鼻水がズルズルしていて
リアルに『クレヨンしんちゃん』のボーちゃん。
頻繁に取ってあげないと可哀そうというか、床やら布団やら鼻水まみれに。

私が子供の頃の、遠い記憶の断片で、親が口で鼻水を吸ってたのを覚えています。
もうとにかくそれが嫌で嫌で。父がやってたんですが口臭が子供ながらに苦痛でした。
今じゃ推奨されるやり方ではありませんね。

昔の事はさておき、この時代は鼻水を吸い取るにも便利な道具があって助かってます。
つい最近まではこれを使ってました。

口で吸うタイプの鼻吸い器。
鼻水が口まで流れてくることはないものの、ウイルスを吸ってしまうことがあるので
風邪がうつるリスクが高まります。
親子共倒れになっては生活に支障が出てしまう。
ちょっと出費は張るけれど、電動の鼻吸い器を買おうかどうしようか。
…と悩んでいたら、夫の知り合いからお下がりでいただきました!

f:id:tsumatan:20181229224807j:plain
医療用らしく…なんだか、とても上等なもののようです。。。

使用前のセッティングと操作確認にちょっと手間取りましたが
いざ使い始めたらとっても楽!
子供も口で吸うタイプより嫌がらないです。
なによりウイルス感染を心配が少ないのがいい。

大変ありがたかったです。
これは、新品自腹でも十分買う価値があると思いました。

結局、ほぼ一緒にいるので風邪はうつってしまったのですが。
感染圧もさておき、私自身少し弱ってるのは間違いない。
子供の鼻水ズルズルは1週間ちょいで収まりました。
私はいつもの通りすぐに回復。

この冬あと何回風邪やっちゃうだろう…とにかくできる対策はしておこう。

保育園予約ミッション

認可保育園の活動がひと段落しましたが、細々と保活は継続しています。
今はこれから申し込み受け入れ開始という認証園をチェック中。

家から近い認証園のひとつが、電話で見学会の予約を受けるとのことで
保育園のHPに受付日時がアップされていたのですが…
このように日時を指定するとですね、希望者からの電話が殺到するんですよ!
予約したくてもなかなか繋がらないという状況に。

出産前にもこういうことありましたね。
その時は夫や義母さんの協力して、2時間半粘ってようやく繋がったんですよ。
出産前だったからよかったものの、今ずっと電話に張り付いてたら
子供泣いちゃうよー。

またあの苦労をせにゃならんのか…と思い憂鬱な気分に。

しかし電話で見学予約しないことには入園の申し込みもできません。
覚悟して2時間は粘るつもりで携帯を手にしました。

予約時間開始と同時に、いざコール。
気合を入れていたからか、長期戦を見込んでいたからか
想定よりも早く電話につながりました。電話握って15分ほど。

f:id:tsumatan:20181225234457p:plain
コール123回で繋がった~\(^o^)/
前回の違う保育園の予約に比べたら全然マシですね。
あの時は夫と義母さんと合わせて400回以上コールしましたから。


だけど見学は1か月後とのことです。
それも保育園側が指示した日で、こちらには選択権なし…。
やはり予約が殺到しているのには変わりないのね。


【関連記事】

子は二人という風潮

日本人だからなのか、こういう年代だからなのか分かりませんが
学生という立場を終えて社会に出るとずっと世間体が気になり続けるんですね。
そんなことをしみじみ思うこの頃です。

働いて数年たてば結婚ラッシュ。
そして次に妊娠出産ラッシュ。
同級生のSNS投稿を見て、そのたびに心がざわざわとしてしまう。

このご時世、昔に比べたら生き方も多様性が受け入れられてきているし
結婚して子供を設けるだけが理想のあり方ではない。
一生独身だって、子供持たないならそれでもいいじゃないか…と、
他人のことは気にしてないつもりでも、どこかで感情の針が触れてしまうのです。

私は、周りの同年代より遅れて上記のライフイベントを迎えてきたので
焦りがなかったわけではありませんでした。
特に単身赴任になって新婚別居している期間は他人のめでたいニュース、
素直に受け入れられなかったです。

今やっと、子供にも恵まれてようやく周りを気にすることもなくなった。
…と思っていたけど、また別のことが気になりだしました。

このところ、同級生や同年代あたりがだいたい第二子ラッシュです。
3人目が居るところも若干ありますが。
そうなんですよね、子供が生まれたら
「2人目は?」というのが次にやってくるんですよね。

よくよく見渡すと、同年代で子供がいる知人は、子1人より圧倒的に2人なんです。
2人子供をもうけてやっと役目を果たした、みたいな感覚?
さすがに「3人目は?」ってプレッシャーはほとんどないけど
2人まではなんとなく頑張らないといけない気がする。

そりゃあ、私も考えていないわけではないですが…。
悠長にしているほど若くもないし、かといってまたすぐ妊娠したら
職場の人達にはよく思われないハズ。悩ましいですよね。

参考までにということで、図書館にあったベビモを借りてきました(笑)

f:id:tsumatan:20181227235051j:plainまあ、当面…少なくともあと半年~1年くらいは実行に移す余裕はなさそう(汗)

冬休みの帰省

三が日も二日目。
帰省ラッシュのピークを避けて、今日から夫の地元に里帰りします。
滞在は3泊の予定です。

自分の実家よりも、夫の実家の方が帰省の際気持ちが軽いと思うのは
だいぶん少数派かもしれません。
私はそうなんですよね。帰省するの楽しみ。

さて、子供の身の回り品特に忘れないように抜かりなく。。。
今回は離乳食のストックも準備して持って行きます。

f:id:tsumatan:20190102003540j:plain
仕込んでおいた冷凍ストックを少々と、
ビーフードやパルシステムの食材でなんとか乗り切ります。
2回食になって献立や食事バランスを考えるのが面倒~!

まあ忘れてもベビー用品店に走ればいいんですけどね。
つくづく、小さな子連れで外泊するのって大変だなと感じます。

そして親戚の子供たちにお年玉を渡すべく、
100円ショップでポチ袋を仕入れておきました。
去年はポチ袋を忘れてしまい、入手するのにちょっと苦労したのでね(>_<)
これで大事な忘れ物はとりあえず大丈夫かな…?

冬休み中、夫も仕事の疲れを忘れてのんびりしたかったでしょうに
家事や子供の世話を頑張ってくれていて心から寛げなかったはず…。
私はさておき、せめて実家では3食昼寝付き?で骨休みしてもらいたいです。


それでは、しばし田舎町でゆっくりと過ごしてきます。

2019年を迎えました

新しい年になりましたね。
今年は喪中ということで、新年のご挨拶は控えさせていただきます。

ここ数日、関東は気持ちの良い快晴続き。元旦にふさわしい天気です。
昼過ぎに近所の神社へ初詣しようかとすぐそばまで向かったものの
神社の外まで続く大行列に面食らって引き返してきました。。。
また明日再トライしてみようかな。

育休中で時間的な余裕が例年より少しあったので
おせち料理も色々とやってみようという気になり品数増やしてみました。
だけど明日の昼には帰省するので作りすぎないように…。

f:id:tsumatan:20190101235313j:plain
紅白なます松前漬け、筑前煮、お吸い物、豚チャーシューは手作りで
かまぼこ、伊達巻、刺身とお寿司、チーズを買ってきました。

初めてやった松前漬け、想像を上回る美味しさ。
以前作ったひたし豆が夫にあまりウケなかったけど、
松前漬けに青大豆を入れたら好評。これは来年もまたやりたい。

チャーシューはANOVAで低温調理した夫の自信作。
会心の出来だったと思います。
ローストビーフもやればよかったかも。

なんだかんだでペロッと食べてしまうほど良い量でした。

お屠蘇代わりに、冷酒も用意。

f:id:tsumatan:20190101235634j:plain

雪の茅舎といえば秋田の酒ですが…以前札幌の酒屋で買って保管してたのを開封
一口だけもらったけど、うまかったー。
まだ堂々と飲めないのが残念。


2018年は子供につきっきりの生活でしたが、
本年はいよいよ育休明けて仕事と育児の両立生活。これからが正念場です!

一体どういう生活になるのやら、ちゃんとやっていけるものなのか
そして会社に私の居場所があるのか。
あとは色々プライベートな事でも大いに不安ではありますが…やらねばなりません。

今年もよろしくお願いいたします。

【関連記事】