元単身赴任妻の日記

「妻は単身赴任中」から出産を機に別居解消しました。

夫の育休終わり

短期間でしたが、夫の育児休暇が終了して平常運転に戻りました。
また日中は子供と二人だけの生活に戻ります。

私一人だと中々子供から手が離せなくて大変だけど
夫が休んで家に居てくれた間に、少しだけ子供の成長も見られた気がします。
慣れもありますが、ちょっとずつ育児以外のことをやる余裕がでてきた!
両親が近くに居るという安心感や我々の声掛けが功を奏したのかな??

夫のお陰で、今まで出来てなかった役所通いとか保活も再開できました。
何より、悶々と子供と自宅に籠る生活から少しリフレッシュできたこと。

途中でちょっとケンカっぽいこともありましたが
子供の世話を通して、親として成長できたというか
互いに思いやりの気持ちを再確認できたと思います。

夫もやってみて良かったと言ってくれたのがうれしかったです。
男性の育休、いいですね。
ウチの会社の男性達は絶対育休とらないだろうけど(取りづらい空気はある)
一度経験してみたら我々女性社員の気持ちも少し分かってもらえるのになあ~。

理解のある夫には、本当に感謝です。
さて、またこれから頑張らねば。

休暇中夫が外出時の帰りに、
私が食べたいと言っていた某店のレバ丼をテイクアウトしてくれました。

f:id:tsumatan:20180730131059j:plain
夫が子供を見てる間に、一人で食べに行ったら?とも言ってくれてたけど
お店に聞いたら持ち帰りOKとのことでして。
それにこういう美味いものはシェアした方がもっと美味しいもんな。

タレが濃くてご飯がススムー!
ホント授乳中でなきゃビールが飲みたくなる味ですな。

来春もしも…万が一、保活全敗してしまったら
夫にしばらく育休を取ってもらおうと思っています。
できればそれは避けたいところではありますが。

【関連記事】


予防接種ラッシュ

ようやく、子供が生後2か月経過しました。
やっと2か月、まだまだ2か月。
相変わらず授乳間隔が短くてバタバタしていますが
ほんの少しだけ、夜の睡眠時間がまとまってきたような?
夜中に起こされる回数が減ればだいぶん楽です。
目に見えるくらい落ち着くまではあと1か月ほどはかかるようですが
これからも育児の色々な壁にぶつかるのでしょうね…。
子供の成長は楽しみでもあり、やっていけるのか不安でもあり。

2か月を迎える前に、役所から子供の予防接種の予診票が送られてきました。

f:id:tsumatan:20180726210349j:plain
一緒に同封されていた予防接種の説明冊子。

自分が子供の頃の記憶なんて、3歳くらいに注射を泣かずに堪えたくらいですが
こんなに注射打つの?ってくらい、これからスケジュール目白押しなんですね。

乳幼児の予防接種はほとんど公費負担なので助かります。
まずはヒブと肺炎球菌ですね。数回間隔をあけて注射が必要とのことです。

ロタウイルスのワクチンは任意で有料だけど受けておくかなー。
おたふく風邪は、どうしよう?

ということで、自宅から近い小児科クリニックで予約を取りました。
私の住んでるエリアは保健所でなくて病院で注射らしい。
産院を退院してから初の小児科、ちょっと楽しみです。

まだ周りの状況もよく理解できてない赤ちゃんですからね、
注射の瞬間は大泣きするだろうなあ~。
ちくっと痛い思いしたのは産院での黄疸チェックくらいでしたしね。
わが子よ頑張れー。


熱中症対策

暑い日が続く中、育児に追われて家の中にこもる生活をしていたところ
軽く脱水症状になってしまいました。
頭痛がして、夜中の授乳で起きるのが本当に辛い。

子供の体調には細心の注意を払っておりますが、私もしっかりせねばなのです。
私が倒れたら子供の世話、誰もできませんからね!

なので、これ導入しました。
f:id:tsumatan:20180717231227j:plain
冷やし甘酒です。

連日の猛暑に関するTVニュース番組でも、たびたび熱中症対策として
甘酒が紹介されていますね。スーパーにも目立つところに置いてありましたよ。

飲む点滴とも言われる甘酒ですから、汗と一緒に失ったミネラルも入ってる。
それにブドウ糖が多いのですぐにエネルギーとして消費されるのはいいですね。
スタミナが切れそうな今の時期にはもってこいではないでしょうか。

こちらの甘酒は酒粕ベースなので、ごく微量にアルコール分が含まれるんですよね。
今の私が飲んでいいものなんでしょうか。
一応確認したところ、子供にダイレクトにアルコールが移る妊婦ではないので
甘酒中のアルコールくらいなら授乳への影響は気にしなくてもいいとのこと…。
※こちらは体質などもあると思うので、自己責任で。

微量とはいえ入っているのは間違いないので、飲む量は注意ですね。

まあ、甘酒は普通に美味しいからオールシーズンで飲みたいです。

【関連記事】


新生児期準備物リスト

新生児を迎えるにあたり、事前に準備したもの、
産後に必要に駆られて買い足したもの、色々ありますが
実際利用した必要度の高いものをメモがわりに。

もし次があれば、ということで自分の備忘録として載せておきます。。。

ベビー衣類

・短肌着×4
・コンビ肌着×4

ベビー服は親戚や知人からお下がりでほとんど賄えるかもしれませんが
産院を退院して初めて着せる服ということで、新品を購入しました。
短肌着の上にコンビ肌着を重ね着させます。
初夏産まれだったので保温的にもこれだけで十分。

意図せず汚して着替えることを考えたら、
毎日洗濯するにしても4着くらいはあると安心です。てか洗濯はマメに!
連続でオムツ替え時におしっこが飛び散って着替えなくなったこともあります。。。

上記、ユニクロがおススメ。生地が丈夫でスナップボタンが使いやすい。

風呂・洗濯用品

・ガーゼバスタオル×4


・ガーゼ沐浴布×3

赤ちゃんといえばガーゼ素材推奨なイメージですが
ガーゼは嵩張らないし、乾きも早くて使い勝手が良いですね。
洗濯マメにするなら枚数はこれより少なくてもなんとかなる。

・ベビーバス

コンパクトになる空気を入れて膨らますタイプ。空気入れは100円ショップで。
里帰り中はキッチンのシンクにセットして沐浴してました。

・ベビーソープ



・洗濯用洗剤

ソープ・洗剤はブランドにこだわりがあった訳ではありませんが
たまたま会社の福利厚生ポイントでもらえるラインナップにあったのでこれ。
香りが良い感じです。
洗濯洗剤は減りが早いので詰め替えもあると安心かも。

あと、既に持っていたものですが、うんち汚れを落とすのに
前洗い用の石鹸あるといいかもです。ウタマロ石鹸はすごくきれいになる。

衛生・ケア

・綿棒
主に鼻掃除に使っています。ベビー用の細い綿棒を。

・鼻水取り器


いまだに鼻水ずるずるすることがないので未使用。

・爪切り

うちの子は予定日が遅れて、産後も結構爪が伸びてまして。
顔を引っかいたりするので入院中は病院に貸してもらいました。
早目に用意しとくと安心かもです。

・ガーゼハンカチ×10
しょっちゅう口からこぼしてしまうので1日数枚は使いますよね。
あと沐浴の時にも。とりあえず10枚くらいあれば足りるかと。

・保湿クリーム

妊娠線予防クリームの余りで、新生児にも使える。私の保湿と兼用です。

おむつ関連

・紙おむつ×2袋


産院で用意してくれているのがこれでした。
事前情報があったので、里帰り中にドラッグストアでまとめ買いしました。
産後1か月、あまり出歩けないことを考えると4パックくらいあると安心かも。


・おしりふき×6袋
オムツブランドのものは少しお高めですが
ベビー用品売り場に行けば安いのあるのでまとめ買い。
私はカインズで箱買いしました。

ミルク関連

・哺乳瓶


自分で用意してたのはピジョンだけでしたが、
産院で貰ったお祝いセットにチュチュベビーの哺乳瓶が入ってました。
母乳とミルクの割合にもよるけど、最低2本くらいあると洗浄・消毒が楽かも。

・粉ミルク

こちらも産院で用意されてたもの。今はこういうのが主流なんですかね?
計量が楽。これに尽きる。外出時も便利。
特に新生児の初期は飲む量も少ないですしね。
ただし、普通の缶入りのと比べると高いので、ミルクメインだとコスト高くなる。

・消毒用品

里帰り中は夫の兄弟家族からミルトン借りてました。
煮沸は面倒だと思うので、薬液消毒かレンジが簡単ですね。どっちかは好みで。
ミルトンは少し場所を取るため、東京帰宅後はレンジ消毒にしました。

寝具

・ベビー布団


親戚の方がお祝いに何か買ってくれるとのことでリクエストしました。
楽天の1位の商品というのが決め手…単純。
夏場なので掛け布団はほとんど使いませんが戌年ということで犬の絵柄をチョイス。
シーツは汚れるのでしょっちゅう洗ってます。
今の時期は掛け布団かわりに、タオルとかガーゼケットを使用中。


こんなところですかね。
これだけあれば最初の1か月はなんとか乗り切れるかと。
母親側のあると便利グッズはまた気が向いたら更新します。



苦労や弱音は見せない世界

もうお気づきかもしれませんが
只今単身赴任解除中につき、ブログ元々の趣旨からずれて育児ブログ化しております。

妻側の単身赴任の情報を求めてこられた方、すみません。
もし興味を持っていただけるのであれば、過去の記事をご参照くださいませ。
今後は思いついた時に単身赴任ネタを投稿したいと思います。

低月齢児のお世話はひとつの大きな山場ですね。
育児なめてた訳じゃないけど、想像以上に大変でした!
こんなに辛いなんて聞いてないよ!

…と思う今日この頃。

私よりもずっと先に妊娠・出産を経験してきた知人たちのSNS投稿には
そんな苦労してる場面はほとんど見られませんでした。
そういうネガティブな一面は見せてないだけですよね…。

独身のひがみっぽく「幸せアピール」と冷めた目で見てた自分がいましたけど
実際にはみんな苦労して赤ちゃんの世話してきたんだね…と思います。

数年前、もう少しFBが盛んだった頃に子供を産んだ同級生や同世代の知人たち。

さすがに妊娠経過をことこまかに載せるのは「お花畑すぎだろ」と思ってましたが
(安定期に入った途端、エコー写真や妊娠関連の投稿が増える等)
産後しばらくは育児以外の事何もできないから、
子供の投稿ばかりになっちゃうんだね。やっとわかりました。

今の私も育児しかやれてないし…。
どう上手く乗り切ろうかということばかり考えています。

f:id:tsumatan:20180717225114j:plain
出来るだけアクション数を減らすべく、小さな改善を重ねています(笑)
毎日のルーティンワークで洗練された、頻出グッズ置き場。
100円ショップのバスケットに、おむつ・おしりふき・ガーゼハンカチをセット。
これで真夜中に世話する時も必要なものが全て手の届くところに。

その一方で、忙しく動き回っているわけではないのに
子供にかかりっきりで仕事とか他の事が何もできていない焦りも。
まだずっと先なのに、職場復帰の不安が大きくなりつつあります。。。
そのことはまた別で書きます。

こちらのブログは、今の心境を記録しておきたい趣旨もありますので
育児や仕事のダークな側面も素直に残しておきたいなと思っております。
現実世界やSNSでは健気にふるまう分、弱音はこちらに…。



良妻賢母?無理です

今まで単身赴任で夫婦別居してましたので
お互いに踏み込みすぎず、良い距離感で穏やかに過ごしてきましたが
一緒に住んでると、遠慮がなくなるというか、
「親しき仲にも礼儀あり」の精神が薄れてしまうんだなあ。

…ということを思った出来事があったので書いておきます。

年甲斐もなく、夫にブチ切れてしまいました。
今までも軽い衝突がなかった訳ではないけど冷戦状態が最長記録となりました。。。

やっぱり育児のストレスが溜まってるんですかねー。

夫は育児・家事についてはかなり協力的な方だと思います。
普段も帰宅後に子供を風呂に入れて夕食の準備までやってくれていて
本当にありがたいと感じています。

ですが、育休を取るまでは、里帰りで離れ離れでしたし
東京に戻ってきた直後も海外出張で数日いなかったので
本格的に夫が子供とガッツリ過ごすのはこの育休から。

なのでおっかなびっくり、子供の一挙手一投足に非常に敏感になっています。
オムツが少しでも濡れてればすぐに替えちゃうし
爪切りやスキンケアはチェックが私以上に厳しい。
とにかく、壊れ物を扱う慎重さです(笑)

もちろん私も育児最優先でやっているので、世話は怠りなくしていますが
100%完璧とはいかないじゃないですか。

家事好きの夫は、洗濯や台所など、色々とこだわりポイントも多いので
私のやり方が夫のイメージと違うことがあったり
なおかつ育児に気を取られてやや手を抜いている点にも指摘が飛んできます。

しばらくは夫の小言もスルーしていたのですが
家事を片付けている間に、ほんの数分子供を泣かせていたら
「サイレントベビーになっちゃう!」と言われてしまいました…。

加えて、合間を縫ってやっていた保活の調べもの中に言われた、
夫的には何気ない一言にプッツリ切れてしまいまして
寝不足もあり、それまで小さく溜まっていた不満が爆発。

それからしばらく口を聞かずにいました。夫の問いかけにも答えず。
子供と二人で居間で寝ようかと思ったくらい(笑)

f:id:tsumatan:20180728231838j:plain

近所のコンビニでアイス買ってきてくれたのに、
意地を張って手を付けずにいた私でした…。

今思えば大人げなかったですね…少し反省。

冷戦は1晩で終結しましたが、
その間に夫も子供との過ごし方が段々分かってきた様で
少々泣かせるくらいは問題ないと割り切るように。
でなきゃ、生活が全然回りませんからね。

ぐずる子供を泣かすことなくあやして、家事も完璧になんて無理!
珍しく寝ている隙に保活作業するのも結構大変です。
それをちょっとは理解してくれたのは良かった。

人並以上に協力的な夫には本心で感謝してます。
ぶつかりはしたけど、この育休があったからこそ
子供だけでなく親としての心構えも育てられたのかなあと思います。
キレちゃってごめんね(笑)

新生児訪問

先日、住んでいる自治体の活動一貫で、助産師さんの自宅訪問がありました。
主な目的としては、母子の様子見と育児の相談です。
今住んでいるエリアでは全戸訪問することになっているそうな。


体重チェックをして子供の生育をみたり、健康状態をチェックしたり。
他には子供のことや育児全般で気になることを相談に乗ってもらったり。
事前のアポの段階でも「何か分からないことはありますか?」と聞かれており
とりあえずは訪問時に質問しようと思って聞きたいことを整理しておきました。

東京に戻ってきた際にも、自治体による妊婦の保健師面談を受けたのですが
私が妊娠後期であとは産まれるのを待つのみ、みたいな状態だったのと
妊娠中通して特段身体面の不調もなかったので大して相談することもなく。。。
産後の小児科情報とか自治体の育児支援について聞くだけにとどまりました。

そして出産した産院での2週間検診、1か月検診でも医師や助産師さんに
相談する機会はあったもののアッサリとした回答で終わってしまいました。

なので今回の助産師面談もあまり期待はしていなかったのですが…
ガッツリ2時間ほどかけて色々相談に乗ってもらいました。

我々がぶつけた相談事はこんな感じ。
・スキンケア(湿疹とか乾燥とか)
・睡眠のこと
・授乳のこと

それぞれ細かく質問させてもらったのですが、
どれにも丁寧に回答してアドバイスをしてくれました。

一番の悩みどころである寝かしつけに関して、本当に色々な知恵をいただきました。
特に、授乳については、実際に母乳を与えながら、
姿勢とか、所要時間についても言及してもらって。本格的!


こんなに親身に指導してもらったのは出産時の入院中以来です。
入院中ですらここまでは時間かけてくれなかったかなあ。
全然期待してなかっただけに、大満足です。
自治体のサービスも捨てたもんじゃない、てかどんどん活用しないとね。

助産師さんのアドバイスを参考に、早速ベビー用品店でお買い物。

f:id:tsumatan:20180721171141j:plain頭皮の乾燥対策と、ぐずり対策。

今後は保健所で定期的に学級とか、育児相談もできるみたいなので
積極的に利用されてもらおうと思います。




【驚愕】保育園見学4か月待ち

里帰りから戻ってきての育児生活はまだ全然落ち着いていませんが
夫が短い育児休暇を取ってくれたタイミングで保活も再開したところです。
でなきゃ子供から手が離れないし、保育園への問い合わせ電話もできないし!


里帰り前にもできる範囲で候補となる保育園へはコンタクトをとっていましたが

「見学や申し込みはまだずっと先」とか「産後に連絡ください」

そんな感じの保育園も結構あったので、再度保育園へ連絡です。
既に入園申し込みをしているところへも出産報告しました。


その中のひとつで、「情報はHPを見てね」っていう認証保育園が
見学会の案内をひと月くらい前に出していたので、早速予約電話を入れました。

すると…

「見学できる日程は…11月の中旬以降になります」

…はい?(;゚Д゚)
今、なんとおっしゃいましたか??

冷静になって、聞き直してみました。

「えと、11月まで見学予約いっぱいなんでしょうか?」

「ええ、そうですね…毎回少人数でやっていますので」

だそうです…orz
仕方ないのでとりあえず予約しました。でも11月って!!
予約電話いれたの7月ですよ。4か月後ですか。
一体何人がこの保育園を狙っているのだろうか。

幸いにもそこの保育園は見学必須でないし、入園申し込みは先着でないとのこと。
まあ、入れるか入れないかは分からないよね。
いずれにしても超激戦というのはよくわかりました。

いやー、焦るね。
いつまでも育児ばかりに手を焼いている場合でなかった。

f:id:tsumatan:20180721163818j:plain
中々静かに昼寝してくれることが少なくなってきましたが
寝たら頑張って保活やろ~っと。



【関連記事】


マイナンバーカード更新

札幌から東京へ住民票を戻したのを機に、
自分のマイナンバーカードを新しく作ってもらうことにしました。
というのも、住所変更の記載欄が今回の引っ越しで埋まってしまったのです。

私が初めてマイナンバーカードを作ったのは以前東京に住んでいた時で
札幌に引っ越して1度目の住所変更、そして再度東京へ戻って2度目の住所変更。
カードに住所変更内容をかけるスペースが2か所分。
つまり2回引っ越しするとそれ以上書く場所がないんですよね。

役所へ住所変更手続きに行った時に職員さんに勧められてのことです。
とりあえずは今のままで大丈夫だけど、次に住所変更する時は
新しく作ることになるから、時間のあるときに作っておいた方が良いとのこと。

紛失による再発行は手数料が1,000円かかりますが
記載箇所が埋まってしまった場合に作成する時は無料だそうです。

写真はスマホで撮ったものでOKですので、夫に撮影してもらい
フォトショップでサイズ調整してアップロード。
カードは1か月ちょいで作ってもらえました。

これを機に、今まで通知カードだけでやりすごしていた夫も
マイナンバーカードを作成しました。
ふるさと納税のワンストップ制度利用申請も証明これだけになったし
住民票取得がコンビニで簡単になった!と感動していました(笑)
早く作っておけばよかったのに。。。

しかし、何かと便利なマイナンバーカードだけど
このカード自体の手続きはそんなに楽ではないんですよね~。
結局窓口に本人が出向かないと受け付けてもらえないし。
この手間をかける価値あるくらいもっと利用幅広げてもらえればいいのになー。

カードもそろったことだし、そろそろふるさと納税の続きでもしますかね。

f:id:tsumatan:20180721165406p:plain
ちょっと前から目を付けていた返礼品。
一部は被災地支援に寄付が回るそうです。
返礼品目当てでお恥ずかしいですが、少しでも支えになれれば。



【子供と外出】ベビーカー

夫の知り合いの方が、快く育児用品を譲ってくださいました。
それも買うとなると少しお高い、大型モノを数点。
お子さんが大きくなって使わなくなったとのことで。
出費を極力抑えたい私たちにはありがたい。

いただいたもののひとつが、エアバギーです。
新品を買うと数万はくだらない、高級ベビーカーなんですよね…。

自分たちの取り回しの練習と乗り心地と子供の反応をみるべく、
ちょっと乗せて自宅マンションの周囲をぐるっと押して歩いてみました。

f:id:tsumatan:20180726212427j:plain頂いた方が、女の子のお子さんということで、カバーがピンクなのはご愛敬。

始めてのベビーカーに緊張気味で固まっていた子供も
泣くことなく、リラックスして乗っている様でした。
我々も初めはおっかなびっくりでしたが、ようやく慣れてきた。

だけどまだ首も座らない2か月未満児。
実は、エアバギーはまだ乗せるにはちょっと早いんだよね。
そもそもそんな低月齢で長いこと外出させるべきではありませんが。
子供連れてない時に、近くのショッピングモール見渡してみたけど
うちと同じくらいの月齢の子、ほとんど見かけなかったし。

それにベビーカーって、機動力が意外と低いんですね…。
平地ならいいものを、上り下りするにはエレベーターでないといけません。
休日のお買い物なんて大変です。エレベーター大混雑だし。

ベビーカーの活躍は、もうちょっと先になりそうです。
かといって保活もしなきゃだし、病院にもいかなきゃならんので
引きこもってばかりはいられません。

てことで、赤ちゃん連れの外出を
スムーズにする方法を模索していきたいと思います。